口絵 |
静岡がんセンターとファルマバレープロジェクトの写真 |
 |
目次 |
 |
序 |
挨拶 |
|
|
静岡県知事・静岡県立静岡がんセンター開設者 |
 |
|
静岡県立静岡がんセンター総長 |
 |
|
静岡県立静岡がんセンター局長 |
 |
|
公益財団法人ふじのくに医療城下町推進機構理事長 |
 |
Ⅰ |
20年のあゆみ |
 |
|
静岡がんセンター・ファルマバレープロジェクトのあゆみ |
Ⅱ |
写真で見る静岡がんセンターとファルマバレープロジェクト |
 |
|
静岡がんセンター |
|
ファルマバレープロジェクト |
Ⅲ |
病院の活動 |
 |
|
総括 |
|
診療科 |
 |
|
|
脳神経外科、頭頸部外科、呼吸器外科、食道外科、胃外科、大腸外科、肝・胆・膵外科、乳腺外科、女性内科、婦人科、泌尿器科、眼科、皮膚科、再建・形成外科、整形外科、歯科口腔外科、消化器内科、呼吸器内科、原発不明科、血液・幹細胞移植科、小児科、内分泌・代謝内科、緩和医療科、循環器内科、感染症内科、リハビリテーション科、腫瘍精神科、脳神経内科 |
|
中央診療部門 |
 |
|
|
麻酔科、内視鏡科、画像診断科、IVR科、乳腺画像診断科、放射線・陽子線治療センター、病理診断科、化学療法センター、支持療法センター、検診センター |
|
診療支援部門 |
 |
|
|
RMQC室、感染対策室、診療情報管理室、血液管理室、臨床研究支援センター、ゲノム医療推進部(ゲノム医療支援室、遺伝カウンセリング室) |
|
看護部門 |
 |
|
|
総括 |
|
|
10西病棟、10東病棟、9西病棟、9東病棟、8西病棟、8東病棟、7西病棟、7東病棟、6西病棟、6東病棟、5西病棟、5東病棟、4西病棟、4東病棟、GICU、緩和ケア病棟別棟、手術室、救急外来、外来、中央診療、認定看護師教育課程、患者家族支援センター |
|
薬剤師・各部門技師など |
 |
|
|
総括 |
|
|
薬剤部、画像診断科、放射線・陽子線治療センター、生理検査科、病理診断科、リハビリテーション科、医療機器管理室、栄養室 |
|
ボランティア活動 |
 |
Ⅳ |
研究所の活動 |
 |
Ⅴ |
疾病管理センターの活動 |
 |
Ⅵ |
マネジメントセンターの活動 |
 |
Ⅶ |
事務局の活動 |
 |
Ⅷ |
ファルマバレープロジェクトの活動 |
 |
Ⅸ |
重要資料 |
 |
|
|
『静岡県がんセンター基本構想(1996年3月策定)』 |
|
|
『静岡県がんセンター基本計画(1997年3月策定)』 |
 |
|
|
静岡がんセンター・ファルマバレーセンター基本情報 |
 |
|
|
理想のがん医療 |
 |
|
|
|
低侵襲性手術 |
|
|
|
放射線・陽子線治療の一体化 |
|
|
|
がん薬物療法・情報処方 |
|
|
|
再発転移の治療 |
|
|
|
支持療法と緩和ケア |
|
|
|
AYA世代の診療・ケア |
|
|
|
高齢者がん治療・ケア |
|
|
|
包括的患者家族支援体制 |
|
|
|
がん体験者の悩み |
|
|
|
プロジェクトHOPE |
|
|
|
リンクナース制度、認定看護師教育課程 |
|
|
職員の対外活動 |
 |
|
|
|
国や県などの公的団体・委員会等の委員 |
|
|
|
学会の理事長や理事など |
|
|
|
全国大会・地方大会の大会長・世話人 |
|
|
|
大学関係の臨床教授・客員教授等の引き受け状況 |
|
|
診療実績 |
 |
|
|
|
患者数および病床稼働率と平均在院日数 |
|
|
|
手術、放射線治療、薬物療法の状況 |
|
|
|
院内がん登録データを用いたがんの統計 |
|
|
|
主ながん治療成績 |
|
|
職員の状況 |
 |
|
|
|
職員数の推移 |
|
|
経営状況 |
 |
|
|
|
決算概要 |
|
|
静岡がん会議 |
 |
|
|
静岡がんセンター公開講座 |
 |
|
|
オリジナル小冊子類のリスト |
 |
編集後記・発行制作 |
 |