「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

経過にそった悩み



治療が終わったら - 体の回復 -

印刷用表示

Q.「普通の生活ができるのだろうか。」
手術や薬物療法などの治療によって体に起きる変化
手術後退院に際しては、手術部位や手術内容によって、生活面で気をつけておくべきことや、体の動かし方に関する注意点や指導を受けることがあります。特に制限等はないと説明があった場合でも、気になることがあれば、担当医や看護師によく聞いて確認しておきましょう。また手術内容によっては体の機能の一部が使えなくなったり、働きが悪くなり、その状況に合わせて生活を調整しなければいけないことがあります。このような場合、入院中から練習を開始して一人でできるように、あるいは少しずつ身につくように医療スタッフが支援します。ただ、外来通院になってからも、細かい疑問や不安が出てくることがあります。外来でも遠慮せずにわからない点などは確認しましょう。

通院治療で放射線治療や薬物療法(抗がん薬治療)を行った時も同様です。治療が終わると徐々に副作用症状は改善されますが、中には神経障害(手足のしびれ)や味覚障害など長期間続いてしまうものもあります。

“いつまでに回復するか”、“どこまで回復するか”等、患者さんは、ご自身の目安や具体的な数字を不安解消のためにも知りたい方は多いと思います。けれども、もともとの生活習慣や体力、体の機能も人によってさまざまですから、万人に通じる『いつからいつまで』というようなタイムスケジュールがあるわけではありません。

できる自分を見つけましょう
一般に、手術や薬物療法などの治療によっていったん低下した体力や体の機能は、時間が経つにつれて徐々に回復していきます。
手術後のリハビリテーションは、病院のスタッフの指示を守り、無理せず、こつこつと続けるようにしましょう。ただ、人の体には個性があり、必ずしも担当医の予想通りに体力が回復するとは限りません。そんな時には、焦りは禁物です。
仕事への復帰など、自分のしたいことをまず念頭に置いてから、現実の体調のことを振り返ると、『できない自分』に直面し、つらさがつのってしまうかもしれません。
大切なことは、『できる自分』に気づき、自信を取り戻すことです。
あなたは、治療を受けた直後に比べれば、ずっと回復し、いろいろなことができるようになってきたはずです。気持ちが沈んだ時には、そのことをまず、思い出してみてください。

できることから順番に積み重ねて自信をつける
自分がしたいことを具体的に書き出してみましょう。
具体的にイメージできたら、次に、その目標と今の自分との間を埋めるために、あなたがのぼっていくべき『階段』を考えてみましょう。
無理をしない範囲で、少しずつ、体やこころを慣らしていくことが大切です。

焦らずに自分のペースで
目標までの『階段』を、計画通りのペースでのぼれない時にも、焦る必要はありません。
焦りがつのったり、気持ちが揺れたりした時には、ちょっと一休みしてみましょう。
そして、『階段』の先の方ではなく、これまであなたがどれだけの高さをのぼってきたか考えてみましょう。
病気の治療直後には、できるはずがない、と諦めていたことのうちのいくつかは、今はもう、できるようになっているのではないでしょうか。自信を持ってください。
そして、思い描いていた『普通の生活』とは少し違うかもしれませんが、新しい『自分らしい生活』のイメージも、少しずつ見えてきたのではないでしょうか。
時間が経つことで、体力は少しずつ回復します。それと同時に、こころもまた、新しい状況を受け止めるための力をつけていくはずです。
時間はあなたの味方です。自分のペースで、一日一日を積み重ねていきましょう。

サポーターをもつ
手術後退院した後や治療が終わった後は、嬉しいというより、地に足がついていないような不安があるとおっしゃる患者さんの声を何度も聞いたことがあります。治療が終わっても、どこかがんと診断される前とは違うような気がしたり、周囲の人々が特別な目で自分を見ているような気がすることもあるそうです。自分がひとりぼっちになってしまったような孤独感や孤立感を感じることもあると言われます。

治療が終わった後も、率直に自分の気持ちを話せたり、あなたを支えてくれるサポーターを見つけることは、自信と安心を与えるかもしれません。サポーターは、がんと診断される前も、あなたのまわりに何人もいたと思います。ただ、ほとんどの方は、そういうことを意識することはないかもしれません。

患者団体などに参加し、同病者のサポーターとの出会いがある人もいれば、同じ病気ではなくても、お互いがお互いを理解し何でも気軽に言い合えたり、気兼ねなく頼めるサポーターを以前からの友人や職場の仲間の中に見いだす人もいます。もちろん、ご家族もサポーターの一員です。そして、このサポーターは一方的なものではありません。あなた自身がこれらの人々のサポーターでもあります。

同病者の方や同じ治療を受けた方の話は、患者さんにとって大切な気持ちの分かち合いとなり、こころのケアになることがあります。また、同じような経験をしているからこそわかる細やかな情報が得られることもあります。日常生活の中で困ったことなども、それぞれの経験に基づいた具体的な情報、アドバイスを得ることができるかもしれません。
ただ、人はそれぞれなので、同病者の方でなければいけないということではありません。
確かに同じ病気でなければわからないつらさや気持ちの揺れもあると思いますが、同じ病気であっても、つらさを感じる度合いも、何を大切にしているのかも、がんとの向き合い方も異なります。それだけ、これまでの生き方や、人との関わり方、価値観の持ち方など人によってさまざまなのだと思います。

職場に少なくとも一人、サポーターがいることは、あなたにとっても心強いはずです。これまでの職場での付き合いを振り返ってみましょう。少しでも心が許せた人、あるいは仕事をする上でのサポーターだった人、お互いにとってサポーターだった人はいなかったでしょうか。もしそういう人がいれば、新たな関係を築き上げることなく、あなたが気持ちを言葉にして伝えることで、職場にもサポーターを得ることができると思います。

(更新日:2019年2月25日)
 

参考になるホームページ
健康と病の語りディペックス・ジャパン
https://www.dipex-j.org/
ディペックス・ジャパンは、英国オックスフォード大学のDIPExをモデルにした日本版の健康と病いの「語り」のデータベースです。
がん経験者に関連した語りでは、乳がん経験者、前立腺がん経験者の語り、臨床試験・治験の語りなどが収録されています。映像や音声、テキストを通じて、がん経験者の声を知ることができます。



ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。




がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A