「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

経過にそった悩み



緩和ケアって何? - 痛みのコントロール -

印刷用表示

Q.「痛みが出たり苦しくなったら、どうしたらいいの?」
がんによる痛みをやわらげる方法
がんについては、これまで『不治の病』とされ、『苦しい』とか『痛い』といった社会的なイメージが長年にわたって作られてきました。
残念ながら、このイメージは今でも根強く残っているようです。また実際に、がんが進行していくと、多くの患者さんが痛みを感じるようになります。けれども、最近では、患者さんが感じているつらさを総合的にやわらげるサポートが行われるようになっています。このような総合的なサポートのことを、『緩和ケア』(『緩和医療』も『緩和ケア』とほぼ同じ意味です)と呼んでいます。
『緩和ケア』を受けると、薬をはじめとするいろいろな方法で、体の痛みや不快感を取ったり、軽くしたりすることができます。
がんが原因となる痛みをやわらげる治療の基本となるのが、『WHO方式がん疼痛治療法』です。WHO方式がん疼痛治療法は、一定時間ごとに痛みの強さに応じた薬を飲むことを基本とする治療法ですが、適切に実施すれば、8割から9割の患者さんで、がんの痛みを取ることができると言われています。
がんによって起こる痛みに対して、さまざまな薬が用いられるようになってきています。痛みをやわらげるお薬として代表的なものはモルヒネがあげられますが、モルヒネなどだけではなく、痛みの状態に応じて他の薬や方法が用いられます。また、モルヒネは今では手術後の痛みをやわらげたりする際にも使われています。モルヒネなどは痛みをやわらげる大切なお薬の一つであり、決められた量や時間をきちんと守れば、こわい薬ではありません。大切なのは、苦痛をやわらげるためにも、ご自分の痛いところ、つらいところをきちんと医師や看護師に伝えていくことです。
さらに、WHO方式がん疼痛治療法でやわらげることができない痛みに対しても、さまざまな治療方法が工夫され、着実に成果を上げつつあります。
『緩和ケア』は、診断の時から終末期まで、いつでも受けることができます。たとえ病気が進んでも、体の痛みをやわらげることは可能です。

つらさを周囲に伝えることが大切
身体的・精神的・社会的なさまざまななつらさは、このようにやわらげるための方法をとることができます。
ただ、つらさをやわらげるためには、我慢しないで、その苦痛やつらさを周囲にきちんと伝えることが大切です。患者さん自身も、緩和ケアのための大切なチームの一員です。周囲に伝えることで、あなたの周囲の人々は、あなたと一緒にその苦痛やつらさをやわらげるための方法を考えていくことができます。

(更新日:2019年2月25日)
 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


外部サイトの役立つリンク集

医療ネットしずおか
http://www.qq.pref.shizuoka.jp/qq22/qqport/kenmintop/

がんに関する知識
国立がん研究センター『がん情報サービス』
https://ganjoho.jp

緩和ケア
国立がん研究センター『がん情報サービス』
https://ganjoho.jp


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A