「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

『藤枝市』通院や入院の時、家族のことが心配

2014年4月11日更新

子どものためのサービス

緊急一時預かり
保護者など家族の疾病や介護、看護等のやむを得ない理由により養育する児童の保育が一時的に出来ない場合に、家族に代わって市内の認可保育所で保育します。
原則1月以内で一時預かりの必要な期間です。

【対  象】生後6月を経過し、就学前の児童
【自己負担】4時間以上:2,000円
4時間未満:1,000円(昼食なし)、1,200円(昼食あり)
※生活保護法による被保護世帯は免除。園により若干違いあり。
【問い合わせ】
各園に直接お問い合わせください。なお、認可外保育所においても実施しておりますので、直接お問い合わせください。
認可保育園、認可外保育所の電話番号は市ホームページの子育て欄をご覧ください。

藤の里ファミリー・サポート・センター
会員組織の子育て相互援助活動

【対  象】小学生までの児童
【自己負担】平日(7~19時):1時間600円  平日(~7時・19時~):1時間700円
土・日・祝日:1時間100円加算 
病気回復期の児童の場合は、1時間100円加算
※兄弟姉妹を同時に預ける場合は、2人目から半額
【問い合わせ】
【TEL 054-643-6611】藤の里ファミリー・サポート・センター

高齢者のためのサービス

軽度生活支援事業
ひとり暮らしで自立している65歳以上の方を対象として、散歩の付き添い、食料品の買い物、家屋内の整理整頓、寝具や衣類の洗濯等を行います。

【自己負担】1時間100円
【問い合わせ】
【TEL 054-641-5565】シルバー人材センター

生活サポートサービス「キー坊大縁隊」
地域で支援を必要とする人に、住み慣れた地域生活のお手伝いをする、住民相互の助け合い事業です。
○利用できる人:高齢者世帯、障害のある人、けがをした人等
○登録方法:申込用紙に記入をして登録。社協職員が訪問し調査します。
○利用できるサービス:ごみだし、買い物、住居の清掃、洗濯、話し相手等


【自己負担】年会費:1,000円
○ごみ出し  :1回  250円
○ごみ出し以外:1時間 500円
【問い合わせ】
【TEL 054-643-3511】藤枝市社会福祉協議会 在宅福祉センター

障害がある方のためのサービス

障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス、藤枝市地域生活支援事業、ライフサポート事業
障害者本人ががん治療を受ける場合
 ○ 通院時の移動介護の利用(ヘルパー支援)
介護者役割の家族ががん治療のために通院・入院し、障害者・児の介護ができない場合
 ○ 障害者・児  短期入所の利用
 ○ 障害者    家事援助の支給
 ○ 障害者・児  身体介護の支給 移動支援の支給
 ○ 障害者・児  見守り介護の支給

【対  象】身体障害者(児)・知的障害者(児)
身体障害者手帳または療育手帳を所持していること
精神障害者(下記の条件のいずれかに該当すること)
精神保健福祉手帳を所持していること
精神障害を事由とする年金を受けていること
精神障害を事由とする特別障害給付金を受けていること
自立支援医療の受給を受けていること
医師の診断書で精神障害者であることが確認できる内容であること
【自己負担】応益負担です。(負担能力に応じて限度額を設定した上で、利用者の1割負担を基本とします)
【問い合わせ】
【TEL 054-643-3149】藤枝市自立支援課 自立支援係


生活サポートサービス「キー坊大縁隊」
地域で支援を必要とする人に、住み慣れた地域生活のお手伝いをする、住民相互の助け合い事業です。
○登録方法:申込用紙に記入をして登録。社協職員が訪問し調査します。
○利用できるサービス:ごみだし、買い物、住居の清掃、洗濯、話し相手等


【対  象】障害のある人、けがをした人、高齢者世帯等
【自己負担】年会費:1,000円
○ごみ出し  :1回  250円
○ごみ出し以外:1時間 500円
【問い合わせ】
【TEL 054-643-3511】藤枝市社会福祉協議会 在宅福祉センター

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A