「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

治療の予定がたたない

放射線治療終了後の治療について、薬を使う予定だが、外科の医師との話がまだなので先の治療方法についてはっきりせず不安だ。
1件の体験者の声があります。
糖尿病のため手術延期と言われた時、手術ができないのではないかと心配した。
1件の体験者の声があります。
診断後、治療法について医療機関と検討したりしたが、病状の進行からできない治療もあり、放射線治療を始めるまで約2か月間かかったが、その間精神的に不安定だった。
1件の体験者の声があります。
すべて表示する>>   

助言

自分の助言集をつくる  EPUB形式でダウンロード  印刷用表示


【理由を整理して、理解する】
私たちは、通常、何か目的をもって考えたり行動したりしています。仕事や家事をする時でも、これをして、あれをして、と考えながら行っていると思います。
一方、がんという診断がついていながら、あるいは治療が途中まで進んでいながら、空白の時間が生じると、落ち着かない気持ちになっても当然かもしれません。ただ、実際には、止まっているだけの理由があるはずです。
手術の延期は、手術をする前にはがんの状態(どのような性質か、どのくらいの大きさで、どこにいくつくらいあるのかなど)だけではなく、心臓や肺、腎臓など、体のさまざまな臓器の機能も詳しく調べていきます。
検査を進めていく過程で、最初予定していた手術から、変更になることがあるかもしれません。
集学的治療で、手術と薬物療法、放射線療法と薬物療法、手術と放射線療法などを組み合わせて行うときには、あなたのがんの性質や状況に合わせて、それぞれの専門医が十分な検討を重ねます。
これらは、安全で、適切な治療を行うために大切なことです。

がんの治療をする前には、がんの状態(がんはどのくらいの大きさでいくつあるか、転移はないかなど)だけではなく、からだのさまざまな臓器の機能もチェックし、併存症(糖尿病、高血圧、心疾患、脳血管疾患など)がある場合は、併存症の治療状況、病気の状況、臓器への影響なども詳しく調べていきます。これは、安全に、そして適切に治療を行うための大事な検査です。このようにして、患者さんのがんの状況だけではなく、さまざまな角度から患者さんの全体の状況を判断して治療を検討していきます。
大切なことは、その患者さんの全体の状況から、その方にとって一番よい治療を選ぶことです。

【今、自分にできることをしてみる】
治療の予定がたたない時間は、とてもつらいかもしれません。そこで、治療を待つ間にも、治療に向けて、体とこころによいことをしてみたり、できることをしてみたりしましょう。1週間ごとに小さな目標を立てても良いでしょう。

基本は「適度な運動と休息、栄養バランスのよい食事、十分な睡眠」です。治療の予定がたたないからといって、特に医師から外出制限などの指示がなければ、家にこもっている必要はありません。
また、栄養バランスのよい食事といっても、同時に、食事の時間を楽しむことも大切です。栄養だけにこだわるのではなく、(おいしい)、(楽しい)と感じながら食べることは、体と心に大切なことです。

●からだとこころ
◎食事は栄養のバランスに気をつけて、できるだけ規則的にとる
◎7時間は睡眠をとる
◎毎日30分ウォーキングをする(病気の状況や体力に応じて、活動の程度、時間を調整して下さい)

●医学的に大切なこと
◎持病の管理やお薬の管理
がんと診断されると、どうしてもがんに気持ちが集中しまいがちですが、がんの治療を受けるためには、糖尿病や高血圧など、持病がきちんと管理されていることも大切になります。持病の管理、持病で使っているお薬の管理など、もう一度見直しましょう。
◎サプリメントや健康食品
サプリメントや健康食品は、がんの治療に支障をきたすこともあるので、使っている場合は必ず担当医に伝えましょう。
◎手洗いやうがいの習慣を身につける
手洗いやうがいの習慣は、患者さんだけではなく、誰にとっても大切なことです。できれば、ご家族も一緒に日頃から習慣づけておくようにしましょう。
◎口腔ケアを身につける
口と歯の健康は大切です。日頃から、かかりつけ歯科をもち、定期的にチェックを受けるとよいでしょう。ブラッシングの仕方、入れ歯の管理なども、習慣として身につけるようにしましょう。これも、特別なことではありません。

●仕事
◎被雇用者は、就業規則を確認しておきましょう。特に、『休暇制度』や『傷病手当』のことなどは、読み直しておきましょう。また、仕事の引き継ぎや、自分の業務を代理でお願いする人に、業務内容を整理して書類にしておくのもよいでしょう。

それでも、不安が強く気持ちが落ち着かないときには、その不安な気持ちを誰かに打ち明けてみましょう。
ご家族や親しいお友達でもいいですし、あなたがこころを許せる人、気持ちを話せる人に、つらさを口に出してみましょう。
かかっている病院の『がん相談支援センター』でもかまいません。がん相談支援センターでは、患者さんやご家族のいろいろな不安や悩みを聴き、患者さんやご家族が問題を整理するお手伝いをしたり、必要な情報を提供したりしています。
病気や治療について、今後の療養や生活のことが心配などの、質問や相談におこたえしています。

(更新日:2019年2月18日)



関連する情報


ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。

がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A