新規薬剤開発・評価研究部
がん薬物療法における治療成績の向上を目指した研究をします。
関係ページへのリンク
研究内容・課題
研究内容(目的)
当研究部は、静岡がんセンターにおける「がんゲノム医療」を実践する部門として、病院のゲノム医療推進部と連携し静岡県における「がんゲノム医療」の担い手として活動しています。現在、「がんゲノム医療」の検査(がんゲノム解析)で検出される遺伝子変化の約7割はがんとの関連性が不明であり、またがんとの関連がある約3割の遺伝子変化の中でも、承認薬を用いた治療の提示や臨床試験の登録に至るのはその中のごく一部です。そこで当研究部では、現在治療につなげることが出来ていないこの多くの遺伝子変化について実験的に評価を行い、その中から抗がん薬による治療に展開できる遺伝子変化を新たに見つけ出すことで、「がんゲノム医療」の恩恵を受けることが出来る機会を増やしていきたいと考えています。
研究課題(目的を達成するための方法)
(1) がんゲノム解析で検出された遺伝子変化の機能的影響・抗がん薬への感受性の評価(プロジェクトHOPE関連)
がんゲノム解析の結果に基づき次の治療が提示され、「がんゲノム医療」の恩恵を受けることが出来る患者数の増加を目的とした研究です。本研究では、当施設で実施されたがんゲノム解析において検出された遺伝子変化のうち、現在治療につなげることが出来ない遺伝子変化について、当研究部で開発されたスクリーニング法を用いて評価を行い、がん細胞の増殖や転移の促進など腫瘍の進展に関与する可能性のある遺伝子変化を見つけ出します。また、その遺伝子変化を有するがん細胞に対し効果を示す抗がん薬のスクリーニングを行います。
(2) 日本人がん患者のゲノム情報WEBデータベースJCGAの構築と維持管理(プロジェクトHOPE関連)
プロジェクトHOPEの成果をがんゲノム医療の現場で活用することを目的にしたデータベースJapanese version of the Cancer Genome Atlas (JCGA) (https://www.jcga-scc.jp/ja)を構築し、「がんゲノム医療」の現場において活用していただけるよう、管理と共に情報の更新を行っています。JCGAは日本語表記とすることで、研究者や医療関係者はもとより、「がんゲノム医療」の検査を受けた患者やその家族も検査結果の理解を深める上で活用できるよう構築されています。
(3) 「がんゲノム医療」の検査結果の評価・報告書作成 (がんゲノム医療の実践)
静岡がんセンターは、厚生労働省より「がんゲノム医療中核拠点病院」としての指定を受け、静岡県内のがんゲノム医療連携病院と共に「がんゲノムプロファイリング検査」を保険診療として実施しています。当研究部では、その検査結果の評価、評価結果に基づき治療方針について討議する専門家会議(エキスパートパネル)の資料の作成、そして患者へ解析結果を説明するための報告書の作成を担当しています。また、国立研究開発法人日本医療研究開発機構の支援のもと実施されている全ゲノム解析の臨床実装を目的とした国家プロジェクトにおいても、同様にエキスパートパネルに関係する業務を担当しています。
(4) がんゲノム医療統合システムの開発 (がんゲノム医療の実践)
「がんゲノム医療」の実施には、検査結果の評価や検査結果報告書を作成する上で高度で専門的なスキルが求められるのに加えて、その工程数が多く・複雑であるため、関与する従事者の負担が大きな課題になっています。そのため、患者および担当医へ出来る限り多くの情報をわかりやすく出来ると共に、関与する従事者の業務負担の軽減に寄与するためのシステム開発を企業と協力し行っています。情報を体系的に蓄積し、それを活用した生成系AIを用いた検査結果報告書作成の自動化を進めることで、より簡便に利用できるシステムへ発展させることを目指しています。
研究スタッフ
新規薬剤開発・評価研究部 部長(兼任) 大島 啓一(おおしま けいいち)
![]() |
k.ohshima![]() |
|
専門分野 |
新規薬剤開発・評価研究部 ゲノム創薬研究室長 芹澤 昌邦(せりざわ まさくに)
![]() |
m.serizawa![]() |
|
専門分野 | がん分子生物学、ゲノム医科学、分子標的治療法の開発、がん代謝標的療法の開発、低侵襲遺伝子診断技術の開発 |
新規薬剤開発・評価研究部 会計年度任用職員研究員 成岡 茜(なるおか あかね)
![]() |
a.naruoka![]() |
|
専門分野 | がん分子生物学、がんゲノム生物学 |
新規薬剤開発・評価研究部 会計年度任用職員研究員 宮下 純子(みやした じゅんこ)
![]() |
j.miyashita![]() |
|
専門分野 | ———- |
新規薬剤開発・評価研究部 会計年度任用職員研究員 梅原 里奈(うめはら りな)
![]() |
ri.umehara![]() |
|
専門分野 | がん分子生物学、がんゲノム生物学 |