がんの知識 治療法
Acrobat Readerダウンロード |
総合
タイトル *( )は講座名 |
講師名 ※1 | 時間 (分) |
内容 ※2 |
---|---|---|---|
がん治療に欠かせない支持療法 (2017年度 市民公開講座) |
化学療法・支持療法センター看護師長/がん化学療法看護認定看護師 中島和子 | 23 | (628KB) |
がん治療最前線 (2005年度 県民の日講演会) |
副院長 米村 豊 | 60 |
※1 講師の役職名は講演会・講義が行われた当時のものです。
※2 内容は静岡新聞に掲載されたものです。
放射線治療
※2019年度 新バージョン作成
タイトル *( )は講座名 |
講師名 ※1 | 時間 (分) |
内容 ※2 |
ビデオの 視聴 |
---|---|---|---|---|
がんの放射線治療-最新の動向 (2020年度 市民公開講座) |
放射線・陽子線治療センター放射線治療科部長 原田英幸 |
37 | (4.95MB) |
|
がんの放射線治療とは?(総論) (2019年度 集中勉強会) |
放射線・陽子線治療センター長 西村哲夫 | 41 | ||
放射線治療を受ける前の準備 (2019年度 集中勉強会) |
がん放射線療法看護認定看護師 中村由起子 | 25 | ||
放射線治療の実際(各論)Ⅰ 肺がん、食道がん、乳がんの放射線治療 (2019年度 集中勉強会) |
放射線治療科部長 原田英幸 | 39 | ||
放射線治療の実際(各論)Ⅱ 前立腺がん、子宮頸がんの放射線治療 (2019年度 集中勉強会) |
小線源治療科部長 朝倉浩文 | 24 | ||
放射線治療の実際(各論)Ⅲ 小児・AYA世代のがん、肉腫、肝臓がんの放射線治療 (2019年度 集中勉強会) |
陽子線治療科部長 村山重行 | 24 | ||
放射線治療と口腔ケア (2019年度 集中勉強会) |
歯科口腔外科歯科衛生士 河島美帆 | 21 | ||
治療を上手に乗り切るために (2019年度 集中勉強会) |
がん放射線療法看護認定看護師 高橋里実 | 28 | ||
がんの放射線治療~肺がんを中心に~ (2015年度 市民公開講座) |
副院長兼放射線・陽子線治療センター長 西村哲夫 | (619KB) |
||
放射線治療とは?(総論Ⅰ) (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
副院長兼放射線治療科部長 西村 哲夫 | 30 | ||
放射線治療とは?(総論Ⅱ)放射線の種類と装置、最新技術など (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
放射線治療科技師長 半村 勝浩 | 21 | ||
治療前に行っておくこと |
がん看護専門看護師 遠藤 貴子 | 26 | ||
頭頸部の放射線治療 (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
放射線治療科医長 小川 洋史 | 12 | ||
口・のどの放射線治療を受けられる方へ (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
歯科口腔外科歯科衛生士 鈴木 美帆 | 20 | ||
胸部(肺がん、食道がん、乳がん)の放射線治療 (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
放射線治療科医長 原田 英幸 | 19 | ||
頭頸部、胸部放射線治療の副作用とその対策 (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
がん放射線療法看護認定看護師 富永 郁子 | 22 | ||
骨盤部(前立腺がん、子宮頸がん)の放射線治療 (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
放射線治療科医長 朝倉 浩文 | 20 | ||
骨盤部放射線治療の有害事象とその対策 (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
がん放射線療法看護認定看護師 中村 由起子 | 24 | ||
骨転移の治療と放射線治療 (2013年度 集中勉強会) ※2020年度 新バージョン作成 |
整形外科部長 片桐 浩久 | 21 | ||
脳転移の症状緩和の放射線治療 (2013年度 集中勉強会) ※2020年度 新バージョン作成 |
脳神経外科医長 三矢 幸一 | 14 | ||
陽子線治療とは? (2013年度 集中勉強会) ※2019年度 新バージョン作成 |
陽子線治療科部長 村山 重行 | 24 | ||
放射線治療の現状と新たな展開 (2011年度 市民公開講座) |
副院長兼放射線治療科部長 西村 哲夫 | 55 | (1.19MB) |
|
がんの放射線治療 (2009年度 市民公開講座) |
放射線治療科部長 西村 哲夫 | 55 | (1.02MB) |
|
放射線治療の今~がんセンターの取り組み~ (2009年度 学びの広場) |
放射線治療科部長 西村 哲夫 | 63 | ||
陽子線治療の可能性 |
陽子線治療科部長 村山 重行 | 43 | (886kB) |
|
陽子線治療について-治療のしくみと適応- (2006年度 学びの広場) |
陽子線治療科部長 村山 重行 | 52 | ||
放射線治療~正しい理解、必要な治療 (2006年度 市民公開講座) |
放射線治療科部長 西村 哲夫 | 47 | (939kB) |
|
陽子線治療の実際 (2006年度 県民の日講演会) |
陽子線治療科部長 村山 重行 | 60 | ||
放射線治療と陽子線治療-副作用を減らすには (2005年度 市民公開講座) よせられた質問及び回答集(注1) |
陽子線治療科部長 村山 重行 | 68 | (1.05MB) |
|
最近の放射線治療の進歩 (2004年度 市民公開講座) |
放射線治療科部長 西村 哲夫 | 52 | (1.41MB) |
※1 講師の役職名は講演会・講義が行われた当時のものです。
※2 内容は静岡新聞に掲載されたものです。
(注1)Q&A集の回答はあくまでも一般的な回答です。
化学療法
タイトル *( )は講座名 |
講師名 ※1 | 時間 (分) |
内容 ※2 |
ビデオの 視聴 |
---|---|---|---|---|
がんの再発・転移と治療 ~薬物療法を中心に~ (2020年度 集中勉強会) |
化学療法センター部長/呼吸器内科医長 村上晴泰 |
34 | ||
肺がんの薬物療法の概要 (2018年度 集中勉強会) |
呼吸器内科部長 高橋利明 | 27 | ||
免疫療法と免疫チェックポイント阻害薬 (2018年度 集中勉強会) |
化学療法センター部長 村上晴泰 | 18 | ||
情報処方について (2018年度 集中勉強会) |
看護技術開発研究部研究員 山本洋行 | 10 | ||
抗がん剤治療を受ける前に準備すること |
がん看護専門看護師 遠藤和代 | 18 | ||
消化器系のがんの薬物療法の概要 (2018年度 集中勉強会) |
治験管理室部長/消化器内科医長 山﨑健太郎 |
27 | ||
消化器系のがんの薬物療法 自宅療養時の注意事項 (2018年度 集中勉強会) |
化学療法・支持療法センター看護師長/がん化学療法看護認定看護師 中島和子 |
24 | ||
抗がん剤の治験・臨床試験とは? (2015年度 市民公開講座) |
呼吸器内科部長 高橋利明 | 23 | (598KB) |
|
消化器がんの抗がん剤治療と副作用対策 (2015年 市民公開講座) |
副院長兼消化器内科部長 安井博史 | 29 | (598KB) |
|
抗がん剤の基礎知識 (2014年度 市民公開講座) |
副院長兼消化器内科部長 安井博史 | 35 | (1.71MB) |
|
消化器がんの抗がん剤治療 (2013年度 市民公開講座) |
副院長兼消化器内科部長 安井 博史 | 38 | (2.01MB) |
|
外来で受ける抗がん剤治療の実際 (2012年度 市民公開講座) |
通院治療センター長 高橋 利明 | 38 | (637kB) |
|
治療開始前に行っておくこと (2012年度 集中勉強会) ※2018年度 新バージョン作成 |
がん化学療法認定看護師 岩嵜 優子 | 20 | ||
がんの抗がん剤治療について(総論) (2012年度 集中勉強会) ※2018年度 新バージョン作成 |
原発不明科部長 小野澤 祐輔 | 17 | ||
自宅療養中の注意事項 (2012年度 集中勉強会)) ※2018年度 新バージョン作成 |
がん化学療法認定看護師 松山 円 | 16 | ||
抗がん剤治療の現状 (平成2011年度 市民公開講座) |
原発不明科部長 小野澤 祐輔 | 35 | (1.17MB) |
|
消化器がんの化学療法 (2009年度 市民公開講座) |
消化器内科部長 朴 成和 | 37 | (827kB) |
|
臨床試験(治験)って何?~新しい薬ができるまで~ (2009年度 市民公開講座) |
臨床試験コーディネーター 斎藤 裕子 | 43 | (1.01MB) |
|
最適な化学療法 (2007年度 市民公開講座) |
消化器内科医長 小野澤 祐輔 | 34 | (939kB) |
|
抗がん剤治療の基礎知識 (2005年度 市民公開講座) よせられた質問及び回答集(注1) |
消化器内科部長 朴 成和 | 59 | (759kB) |
※1 講師の役職名は講演会・講義が行われた当時のものです。
※2 内容は静岡新聞に掲載されたものです。
(注1)Q&A集の回答はあくまでも一般的な回答です。
緩和医療
※1 講師の役職名は講演会・講義が行われた当時のものです。
※2 内容は静岡新聞に掲載されたものです。
免疫療法
※1 講師の役職名は講演会・講義が行われた当時のものです。
※2 内容は静岡新聞に掲載されたものです。