「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

私に頼りっきりの主人がかわいそうに思う。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【役割の変更】

入院治療のために家を留守にする間のこと、または体力的な問題から、これまであなたが行ってきたことが狭まることで、ご主人が困るだろうと思われるのでしたら、ご主人が行なえるように考えてみましょう。
生活の変化に応じて、役割を見直すことは、人生に何度かあるものです。
ご主人に覚えてもらうために、物の置き場所を整理したり、ノートにメモをしておいたり、一緒に行うという方法があります。最初は、慣れた人のように要領よくできないものですが、繰りかえすことで、自分なりの工夫がみつかり、習ったときと別の方法を見いだす場合もあります。ご主人の負担が大きければ、ご近所や親戚、地域の支援を求めてもよいかもしれません。


 
【家族の中で話し合う大切さ】

今後の自分・家族・仕事・生活など、いろいろなことが心配になり、その一方で何からどう手をつけたらよいのか、どう解決したらよいのか、わからないことがあります。
特に、自分の愛する家族への思いは、とてもつらいものがあるのだと思います。しかし、家族というのは、誰か一人がすべてを支え、すべてを補うわけではありません。家族というのは、お互いが助け合って生活しています。また、ご家族内の問題に対処しているうちに、家族の結びつきや個人の力が強化されていきます。
問題を一人で抱え込まず、今解決すべき問題はどれか、まずは何をすべきかを考え、家族とよく話し合い決めていくことが大事だと思います。


 
【相談窓口を利用してみる】

病院では、医療相談室など相談専用の窓口を設置し、医療ソーシャルワーカー(以下ソーシャルワーカー)と呼ばれる専門職が常駐しているところがありますので、困ったことがあったら一度相談してみましょう。
各都道府県のがん診療連携拠点病院(厚生労働省が指定)の相談支援センターを利用してもよいでしょう。相談支援センターでは、その医療機関にかかっている患者さんやご家族以外の方の相談も受けています。

ソーシャルワーカーなど相談員が対応する内容は、医療費の支払いなどの経済的な問題、介護保険、障害者手帳などの福祉制度に関することに限りません。病気に関する心配事がある、どう決断してよいのか迷っている、生活の工夫を知りたい、といったときにも、相談員が一緒に考え、助言をくれたり、制度や人の紹介をしてくれたりします。相談内容が外にもれてしまうことはありませんので、気軽にご相談下さい。


 
参考になるホームページ
国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先を探す
https://hospdb.ganjoho.jp/
成人や小児の相談先・病院一覧(がん診療連携拠点病院、小児がん拠点病院)が掲載されています。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A