自分の助言集をつくる
EPUB形式でダウンロード
印刷用表示
乳がんのホルモン治療に使う薬のうち、アロマターゼ阻害薬は、エストロゲンの合成を阻害するため、副作用として、骨粗しょう症が引き起こされる可能性があります。
一方、抗エストロゲン薬には、骨量を増加させる働きがあります。
薬によって作用・副作用が異なるので、使っている薬の副作用、骨粗しょう症の検査・治療など気がかりな点は、担当医にご相談ください。
骨粗しょう症の予防としては「食事」「運動」が言われています。
食事では、カルシウムを摂るように心がけましょう。カルシウムは、乳製品、大豆製品、小魚、緑黄野菜などに多く含まれています。カルシウムの吸収を助けるたんぱく質(肉、魚、卵など)や、 ビタミンD(魚、きくらげなど)も摂るようにしましょう。特定の食品に偏らず、バランスの良い食事をすることが大切です。
運動は、病気の状況や体力に応じて、活動の程度、時間を調整して下さい。散歩、ウォーキングは、運動の習慣がない人にとっても行いやすいと思います。
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。