「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

医師への不信感があり、誰に相談したら良いのか分からない。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【『相談員』にご相談ください】

病気と向きあうたいへんなときに、医師との関係についてお悩みになっていること、本当につらいことでしょう。
お感じになっている『医師への不信感』について、何かそれを感じるきっかけになったようなことが、具体的にあるのでしょうか。また、そのことについて、担当医に確認してみたことはありますか。

医師との関係について悩みがある場合には、おかかりの医療機関(病院など)の相談室やがん診療連携拠点病院の相談支援センターにいる相談員に相談してみるとよいでしょう。
相談員には守秘義務があります。あなたにお話を頂いたことを、あなたに断りなく、ほかの人に伝えるようなことはありません。
その一方で、あなたから希望があれば、担当医をはじめ、必要な窓口と連絡調整をはかりながら、問題を解決するお手伝いをします。

担当医は、あなたの体や治療の経緯について、一番よく知っている医師です。『不信感』の原因は、話してみれば誤解の解ける、言葉のすれ違いのようなものだったのかもしれません。もしその可能性が少しでもあれば、あなたが担当医と築いてきたせっかくの関係を簡単になくしてしまうのは、もったいないことではないでしょうか。
あなたの願いは“納得のいく治療を受けたい”ということだと思います。勇気を出して悩みを打ち明ければ、相談員はきっとあなたの力になってくれるはずです。


 
参考になるホームページ
国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先を探す
https://ganjoho.jp/public/index.html
[相談先・病院をさがす]では、成人や小児の相談先・病院一覧(がん診療連携拠点病院、小児がん拠点病院)を病名や地域、病院の種類などから探すことができます。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A