自分の助言集をつくる
EPUB形式でダウンロード
印刷用表示
寄せられた患者さんの体験より、医療者の手技、事前の説明不足、医療従事者間の情報共有不足などが医療の安全をおびやかす要因として考えられます。また、中には、医療関係者の不用意な発言で患者さんの不安がふくらみ、医療不信を抱いているものも含まれています。
説明が十分でない、あるいは医療者の不用意な発言があった場合には、事実経過を確認しながら、お互いの認識にずれがないか、追加説明を受けることが最も重要だと思います。時間が経ってしまうと、事実と記憶が合わない場面も生じやすくなります。事前にリスクを含めた説明を受けることと、疑問が生じた場合には、早期に説明を受けることが鍵になると思います。
弁護士等に相談したいときは、以下のホームページを参考にして下さい。
![]() (1)静岡がんセンター 冊子PDF版『抗がん剤治療と末梢神経障害』 https://www.scchr.jp/book/manabi-body10.html がんの薬物療法(従来型の抗がん剤や分子標的薬など)による手先・足先のしびれや感覚が鈍いなど末梢神経への副作用に対する心構えや具体的な対処法などについて紹介しています。全PDF版の他、ほしい情報の部分だけPDFでダウンロードできる分冊版もあります。 (2)静岡がんセンター 末梢神経障害を起こしやすい抗がん剤について:冊子・動画ダウンロード『抗がん剤治療と末梢神経障害』 https://www.scchr.jp/book/manabi2/manabi-body10/mashoshinkei_shogai_chemo5.html 冊子『抗がん剤治療と末梢神経障害』の分冊の一つのHTMLページ版です。スマホでみたいときは、こちらのほうが見やすいと思います。使用する頻度が高く、末梢神経障害を起こしやすい薬剤を表にまとめています。 (3)静岡がんセンター お薬別の末梢神経障害の症状について:冊子・動画ダウンロード『抗がん剤治療と末梢神経障害』 https://www.scchr.jp/book/manabi2/manabi-body10/mashoshinkei_shogai_chemo6.html#bmanabishinkei6-1 冊子『抗がん剤治療と末梢神経障害』の分冊の一つのHTMLページ版です。お薬別に、症状、患者さんの訴え、病態などを表にまとめています。 (4)静岡がんセンター 対症療法について:冊子・動画ダウンロード『抗がん剤治療と末梢神経障害』 https://www.scchr.jp/book/manabi2/manabi-body10/対症療法について-3.html 冊子『抗がん剤治療と末梢神経障害』の分冊の一つのHTMLページ版です。 |
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。