自分の助言集をつくる
EPUB形式でダウンロード
印刷用表示
少し前までは、『胃カメラ』といって、胃の中を写真に撮り、調べていました。今は『内視鏡』といって、胃の中を、テレビモニターに写しだします。医師が観察して、気になるところがあれば、病変をつまみとり、後で顕微鏡を使って調べることができます。
技術の進歩により、内視鏡の太さは、以前に比べると細くなってきています。
のどの麻酔も行われます。
緊張すると、のどの奥を内視鏡が通りにくくなるので、できるだけリラックスしましょう。
多くの施設では、静脈から鎮静剤を使って、できるだけ苦痛を最小限にして行ないます。
内視鏡検査がつらい場合、薬の種類を変えたり、より細い内視鏡を使ったりすることができますので、次回の検査の際には、担当医にご相談ください。
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。