「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

同じ病気の人たちが元気で前向きなことに安心すると共に、再発した人から「再発すると完治しづらい」とか「1年以内に再発するとよくない」とか聞かされ、気持ちが揺らいで不安がつのった。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【体験談やうわさ話】

同病者の方や同じ治療を受けた方の話は、時には患者さんにとって大切な気持ちの分かち合いとなり、こころのケアになります。また、同じような体験をしているからこそわかる細やかな情報が得られることもあります。
けれども、ときには、間違った情報や誤解・肥大化して事実と異なる話が耳に入ってくることがあります。
気をつけなければいけないことは、同じ病気でも、人によって治療の効果も副作用も異なるし、がんの顔(性質)も少しずつ異なるということです。また、古い医療情報もあれば、間違った医療情報もあります。うわさ話になると、さらに何人もの人を経て、伝言ゲームのように話が変化してしまいがちです。
人は人、自分は自分と気持ちを整理して、気にしないようにするか、聞きたくないときは、イヤホンをつけてテレビを見たり、ラジオや音楽を聞いて、会話自体に加わらないようにしてもよいでしょう。ただし、この場合は、「ちょっと疲れたので横になるから」というように相手に会話からはずれることを声をかけておきましょう。


 
【個人のプライバシーに関することがら】

悪気はなくても、話のきっかけのように、病名や治療、家族のことまでいろいろと聞いてくる人もいるようです。けれども、これらは個人のプライバシーに関することがらなので、自分が答えたくなければ答える必要はありません。「病気のことは、先生にまかせているので。」とはっきり断ってかまいません。


 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A