「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの
「がん相談支援センター」をご利用ください。
『袋井市』家族のことや仕事のこと、いろいろなことを相談したい
2023年9月27日更新
福祉総合相談
社会福祉協議会職員が、福祉に関する様々な相談に応じたり、また、適切な相談先などをご紹介しています。
【TEL 0538-43-3020】袋井市社会福祉協議会 本所
【TEL 0538-23-9229】袋井市社会福祉協議会 浅羽支所
心配ごと相談
民生委員児童委員、人権擁護委員・保護司が、家庭内の悩み事や生活上の困り事など、どんな小さなことでも相談に応じています。
【相談日時】 | 毎週水曜日、第3日曜日
(第5水曜日は除く) | 13:00~16:00 |
【TEL 0538-43-3020】袋井市社会福祉協議会 地域福祉係
法律相談
弁護士が、暮らし・財産など法律に関する相談に応じています。
【相談日時】 | 第4水曜日 | 13:30~16:30(6人まで) |
【問い合わせ】 要予約:1週間前から、予約受付時間 8:30~17:00 電話可 |
【TEL 0538-43-3020】袋井市社会福祉協議会 地域福祉係
日常生活自立支援事業
高齢者や障がい者の方々が、住み慣れた地域で安心して自立した生活が送れるように、福祉サービスの利用などに関わる相談やお手伝い(援助)をし、その生活を支援します。
【内 容】 ・ お金の出し入れなど、日常的な金銭の管理
・ 通帳や印鑑、大切な書類等の保管
・ 福祉サービスの利用手続きや介護保険の申請援助等
【利用料】 契約後、サービス開始してからは、支援を行うごとに1回あたり1,200円の利用料がかかります。
【対 象】 | 認知症や知的・精神障がい等により、日常生活を営む上で必要な福祉サービスを自分の判断で適切に利用することが難しい方。 |
【TEL 0538-43-3020】袋井市社会福祉協議会 地域福祉係
ご意見・ご感想
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。
【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談」
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」
にご相談ください。