「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

『掛川市』家族のことや仕事のこと、いろいろなことを相談したい

2009年7月6日更新

福祉総合相談

社会福祉協議会職員が、福祉に関する様々な相談に応じたり、また、適切な相談先などをご紹介しています。

【相談日時】月~金曜日 9:00~17:00
【問い合わせ】
【TEL 0537-22-1294】掛川市社会福祉協議会 本所
【TEL 0537-72-1135】 大東支所
【TEL 0537-48-5531】 大須賀支所

心配ごと相談

民生・児童委員が、家庭内の悩み事や生活上の困り事など、どんな小さなことでも相談に応じています。

【相談日時】第1・3・5金曜日
第2金曜日
第4金曜日 
13:00~16:00 (本所)
13:00~16:00 (大東)
13:00~16:00 (大須賀)
【問い合わせ】
【TEL 0537-22-1294】掛川市社会福祉協議会 本所
(当日の電話のみ→0537-23-3036)
【TEL 0537-72-1135】 大東支所
【TEL 0537-48-5531】 大須賀支所

介護相談

社会福祉協議会職員が、介護に関する相談に応じています。

【相談日時】月~金曜日 9:00~17:00
【問い合わせ】
【TEL 0537-22-1309】掛川市社会福祉協議会 本所 介護部門

日常生活自立支援事業

高齢者や障害者の方々が、住み慣れた地域で安心して自立した生活が送れるように、福祉サービスの利用などに関わる相談やお手伝い(援助)をし、その生活を支援します(有償サービスです)。
 ①福祉サービスの利用手続きや介護保険の申請援助等
 ②お金の出し入れなど、日常的な金銭の管理
 ③通帳や印鑑、大切な書類等の保管


【対  象】日常生活に不安のある高齢者、知的障害者、精神障害者等で日常生活での福祉サービスの利用や金銭管理がうまくできない方に、安心して生活が送れるようお手伝いをします。(一定の判断能力がある方が対象です。)
【問い合わせ】
【TEL 0537-22-1294】掛川市社会福祉協議会 本所

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A