「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの
「がん相談支援センター」をご利用ください。
『富士宮市』家族のことや仕事のこと、いろいろなことを相談したい
2012年4月1日更新
介護相談
地域型支援センター
が、介護に関する相談に応じています。
※自宅で療養・生活したいの日常生活の支援についての相談をご覧ください。
弁護士相談
暮らし・財産などの高度な法律に関する相談に応じています。
【TEL 0544-22-1196】富士宮市くらしの相談課
日常生活自立支援事業
高齢者や障害者の方々が、住み慣れた地域で安心して自立した生活が送れるように、福祉サービスの利用などに関わる相談やお手伝い(援助)をし、その生活を支援します(有償サービスです)。
例) ・ お金の出し入れなど、日常的な金銭の管理
・ 通帳や印鑑、大切な書類等の保管
・ 福祉サービスの利用手続きや介護保険の申請援助等
【対 象】 | 日常生活に不安のある高齢者や20歳以上の障害者(知的・精神)などの方で、日常生活での福祉サービスの利用や、金銭管理等がうまくできない方。 |
【TEL054-275-1760】静岡県社会福祉協議会日常生活自立支援センター
【TEL0544-22-0054】富士宮市社会福祉協議会
ご意見・ご感想
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。
【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談」
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」
にご相談ください。