「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの
「がん相談支援センター」をご利用ください。
『伊豆市』家族のことや仕事のこと、いろいろなことを相談したい
2023年8月3日更新
福祉総合相談
社会福祉協議会職員などの相談員が、福祉に関する様々な相談に応じたり、また、適切な相談先などをご紹介しています。その他、司法書士による無料の専門相談も実施しています。
【TEL 0558-83-3013】伊豆市社会福祉協議会本所
心配ごと相談
行政相談、年金相談、消費者相談等 相談内容によって行政相談員や法律の専門家が対応します。
【相談日時】 | 基本的には電話予約制
年金相談は予約の必要はありません。 | 月~金曜日 8:15~17:15
職員が相談日等の紹介・説明を受け付けます。 |
【TEL 0558-72-9858】伊豆市市民課
介護相談
地域包括支援センター職員
が、介護に関する相談に応じています。
【TEL 0558-99ー9301】修善寺地区地域包括支援センター
【TEL 0558-85-0570】天城湯ヶ島地区地域包括支援センター
【TEL 0558-83-5488】中伊豆地区地域包括支援センター
【TEL 0558-98-3001】土肥地区地域包括支援センター
法律相談
【相談日時】 | 偶数月(8月は除く)月2回
奇数月 月1回開催
電話予約が必要です。 | 8:30~17:15 |
【問い合わせ】【TEL0558-72-9858】伊豆市市民課
申し込み・問い合わせは各支所でも行っています。 |
福祉相談
生活の不安や相談・就労の相談、権利擁護に関する相談、どこに相談したらよいか分からない時、どんなことでも誰でもご相談ください。
【問い合わせ】 | 【TEL0558-72-3202】
伊豆市社会福祉課福祉相談センター |
日常生活自立支援事業
高齢者や障害者の方々が、住み慣れた地域で安心して自立した生活が送れるように、福祉サービスの利用などに関わる相談やお手伝い(援助)をし、その生活を支援します(有償サービスです)。
例) ・ お金の出し入れなど、日常的な金銭の管理
・ 通帳や印鑑、大切な書類等の保管
・ 福祉サービスの利用手続きや介護保険の申請援助等
【対 象】 | 認知症の高齢者、知的障害者、精神障害者等で判断能力が十分でない方や虚弱な高齢者等 |
【TEL 0558-83-3013】伊豆市社会福祉協議会本所
ご意見・ご感想
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。
【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談」
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」
にご相談ください。