「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

『御殿場市』自宅で療養・生活したい

2014年6月20日更新

在宅療養についての全般的な相談

【TEL 0550-82-1111】御殿場市健康推進課(保健センター)

その他の相談窓口
内容に応じてご紹介します。
 

訪問看護についての相談

【TEL 0550-82-1111】御殿場市健康推進課(保健センター)

その他の相談窓口
内容に応じてご紹介します。
 

日常生活の支援についての相談

【TEL 0550-82-1111】御殿場市健康推進課(保健センター)
【TEL 0550-82-4238】御殿場市社会福祉課(障害者(身体、知的、精神)に該当する場合)
【TEL 0550-83-1463】御殿場市介護福祉課(介護保険に該当する場合)


 

在宅緩和ケア(がん終末期患者の在宅療養)についての相談

【TEL 0550-82-1111】御殿場市健康推進課(保健センター)
「緩和ケア」
 世界保健機関(WHO)によれば、「治癒を目的とした治療に反応しなくなった患者に対する積極的で全人的なケアであり、痛み、その他の症状のコントロール、心理面、社会面、精神面のケアを最優先課題とする。緩和ケアは、疾患の早い病期においても、がん治療の過程においても適用されるべきである。」とされています。
つまり、単に身体症状のコントロールだけでなく、心のケアも同時に行い、患者のQOL(生活の質)を総合的に高めることを目的とするものです。

その他の相談窓口
内容に応じてご紹介します。
 

介護保険についての相談・申請

【TEL 0550-83-1463】御殿場市介護福祉課
 
 65歳以上の高齢者で介護や支援を必要とする方、40歳から64歳までの方で特定疾病が原因となって介護や支援を必要とする方を対象に、訪問介護、訪問リハビリテーション、かかりつけ医の医学的管理、施設でのショートステイ、福祉用具の貸与・購入費の支給等のサービスを提供する制度です。
 40歳から64歳までの治癒が困難ながん患者の方(余命6か月程度とされています)は、介護保険サービスを利用することができます。
 介護保険については、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所などでも相談することができます。
 

身体障害者手帳についての相談・申請

【TEL 0550-82-4238】御殿場市社会福祉課
 
病気やけがで一定の障害が残り、日常生活に制限を受ける場合に申請することができます。自立支援医療、補装具の給付、ホームヘルパー、ショートステイ等のサービスを利用することができます(障害の程度によって受けられるサービスは異なります)。
症状が固定した時(通常は、障害が発生した日から3~6か月後)以降に申請することができます。
 

日常生活・在宅療養を支える機器の貸出しについての相談

【TEL 0550-70-6801】御殿場市社会福祉協議会
【機器の種類】車椅子、杖・歩行器(社会福祉協議会のみ)
【対   象】御殿場市内在住者で、在宅で生活する自力での歩行が不可能、又は困難な者
【貸出し期間】車椅子は3か月以内(更新可)、その他は1か月以内
【自己負担】無料
※介護保険課 要介護認定を受けている人は福祉用具貸与あり(自己負担1割)

 

移動のための福祉車両の貸出し

【TEL 0550-70-6801】御殿場市社会福祉協議会(新規申請の場合)
【TEL 0550-70-6802】運転ボランティアの会「たんぽぽ」(月・水・金曜の13~16時)

車椅子対応型福祉車両3台を貸し出します。運転ボランティアの派遣が必要な場合は、運転ボランティアの会「たんぽぽ」へご相談ください。

【対  象】日ごろ車椅子を使用されている方、歩行困難な方
【自己負担】使用料は無料です。市外で使用する場合はガソリン代が自己負担となります。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A