「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

苦痛を少なくしてほしい

ターミナルケアの時がくるまで病気と闘い、あとは苦しまずに一生を終わりたいと思った。
1件の体験者の声があります。
あまり苦痛を感じないで終わりを迎えたいと思っている。
1件の体験者の声があります。
入院中、多くの再発者が随分つらい治療を受けながら亡くなっていくのを見て、自分はもっと最期を安らかに送りたいと思い尊厳死協会に入った。
1件の体験者の声があります。
すべて表示する>>   

助言

自分の助言集をつくる  EPUB形式でダウンロード  印刷用表示


【がんによるさまざまなつらさをやわらげる緩和ケア】
薬や治療法の進歩によって、適切な緩和ケアが行われれば、ほとんどのがん患者さんのつらさ(からだのつらさ、こころのつらさなど)をやわらげることができるようになりました。
緩和ケアは、診断時から終末期まで、病気の段階に関わらず、いつでも受けられます。
また、いわゆる積極的な治療と緩和ケアのどちらを選ぶべきか、二者択一のように考えて、悩む必要はありません。手術や薬物療法など、抗がん治療(がんを小さくしたり抑えるための治療)を行っている時期から、緩和ケアを受けることもできるのです。
緩和ケアは、積極的な治療を邪魔したり、その効果を減らしてしまったりするものではありません。むしろ、痛みやつらさを伴う症状を上手にやわらげることで、がんと前向きに取り組む力が湧いてくることもあります。がんの治療を受ける時には、痛みやつらい症状があったら、いつでも率直に、医師や看護師に伝えるようにしましょう。
逆に、緩和ケアを受けることが、治療を放棄したり、諦めたりすることを意味するわけではないということも、忘れないでください。

【がんの終末期に起こるつらさ】
がんの終末期に起こる症状は、がんがどこに出ているかによっても異なります。症状の起こる原因はいくつか重なって起こっている場合もあります。原因が一つであっても、複数であっても、医療者は原因を考え、原因に応じた対処をしていくための方法を検討します。原因がわからなくても、症状を少しでもやわらげるための対処を行っていきます。

ただ、割合そのものは少ないのですが、現在有効と考えられるどんな方法を使っても、つらさを十分にやわらげることができず、患者さんが“耐えられない”と感じるような状況が続いてしまうことも、ごくまれに起こることがあります。
どんなに手を尽くしてもつらさを取ることができず、死がそれほど遠くない将来に迫っていると予想される時には、患者さんとご家族の意思を十分に確認した上で、薬を使って患者さんの意識を低下させて、つらさをやわらげます。このようなつらさのやわらげ方を、『鎮静』と呼びます。
緩和ケアの『鎮静』は、命を縮めたり、奪ったりすること自体を目的とする『安楽死』とはまったく違う考え方に基づいています。(『安楽死』は日本では認められていません。)
また、避けられない死が迫ってきた時に、延命を目的とする治療をやめて、穏やかに死を迎えようとする『尊厳死』と『安楽死』について、現在もさまざまな論議がありますが、『尊厳死』は、他の誰かではなく、自分自身の意思と判断で死を選ぶ、という点が、『安楽死』とは異なると言われています。
ただし、現在、日本では、『尊厳死』も『リビング・ウィル』(患者さんが自分自身の終末期の処遇を文書で意思表示しておくこと)も法的な基盤はなく、公的な制度として確立されていません。たとえ意思を表示しても、必ずしも尊重されるとは限らない、という点には、十分な注意が必要です。

【痛みをやわらげる】
がんによって起こる痛みに対して、さまざまな薬が用いられるようになってきています。飲み薬を基本として、貼り薬、坐薬、点滴、注射など、いろいろな薬があり、体の状態に合わせて使うことができます。 
治療の基本となるのが、『WHO方式がん疼痛治療法』です。時間を決めて、痛みの強さに応じた薬を飲むことを基本とする治療法で、適切に実施すれば、8割から9割の患者さんで、がんの痛みをとることができると言われています。
痛みをやわらげる薬として代表的なものはモルヒネがあげられます。モルヒネは今では手術後の痛みをやわらげる際にも使われ、医師の指示に従って用いれば、安全で効果的な薬です。

つらさをやわらげるために大切なことは、患者さん自身が我慢しないで、そのつらさを周囲にきちんと伝えることです。患者さんも、緩和ケアの大切なチームの一員です。伝えることで、周囲の人々は、あなたと一緒にそのつらさをやわらげるための方法を考えていくことができます。



関連する情報


ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。

がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A