「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの
「がん相談支援センター」をご利用ください。
悩み
ショックだった。
16件の体験者の声があります。
- (60代、女性、肺、2003年版)がんは恐いものと思っていたのでショックだった。
- (70代、女性、膀胱、2003年版)血圧の方は高かったが、膀胱がんと先生に言われたときは本当にショックだった。今まで人に迷惑もかけず、この年迄まじめに生きてきて何で私がと、情けない思いだった。
- (60代、男性、胃、2003年版)他の臓器に転移していないかが1番不安だった。在職中、年に1回は必ず人間ドックに行っていたので良かったと思う。私の場合は、全く何の症状(痛みなし)もなかったのに、がんと宣告されたときはショックだった。
- (40代、女性、乳房、2003年版)再検査で医師にいとも簡単に「がんです」と言われ、とてもショックだった。最初の頃は進行の程度もはっきりしなかったので、死への恐怖はものすごいものだった。眠れない日が何日も続いた。
- (60代、女性、乳房、2003年版)あまりに大きい(4.5cm×5cm)しこりで、乳が熱で腫れて痛みがあり、乳腺炎ではと思ってしばらく我慢をしていたが、ますます痛みが増してきたので、掛かりつけの内科へ行った。内科では診察できず、外科を紹介され、そこで即、乳がんに間違いないと言われたとき、私はショックで震えた。
- (60代、女性、胃、2003年版)告知されたときはショックを受けたが、初期だということであまり深く思わないよう、気持ちを楽に持っていくようにした。
- (60代、男性、大腸、2003年版)ショックはあったが、がんと診断された以上は何にも考えずに、医者(病院)にまかせて治療をするしかない。
- (70代、男性、肺、2003年版)私ががんと診断されたとき、その時のショックは忘れることはできない。もう生きた気持ちにはなれなかった。
- (70代、男性、肺、2003年版)がんと宣告された時点では、一時的ではあったがショックだった。しかし宣告されたということは、治る可能性も半分あるし、治療の過程においていずれがんであることはわかるため宣告されたもので、もうなったものは仕方がないので、開き直って治療に専念しなければと覚悟した。
- (50代、女性、肺、2003年版)がんと告げられたときはショックだった。がんは治らない病気だと私なりに思っていたので、死を覚悟した。
- (50代、女性、乳房、2003年版)乳がんと診断されたときは、目の前が真っ暗になり大ショックだった。女性として片方(右)の乳房がなくなるということは悲しいことだった。手術に対する不安もあり、精神的に落ち込んだ。
- (60代、女性、乳房、2003年版)毎年集団検診に行っていたので乳腺腫瘍と診断された時は非常にショックだった。
- (70代、女性、肺、2003年版)毎年人間ドックに入って異状なしとのことだったのですごくショック。
- (70代、女性、乳房、2003年版)私の住んでいる市では毎年6月~11月までがん検診を行っており、15回受診して異状がなかったのに、平成13年の受診の際、左乳房に3cm位のはれてるのが見つかった。脂肪かもしれないが念のため組織を取りましょうと言われ、検査の結果がん細胞はないと言われた。しかし私は姉を10年前に乳がんで亡くしたので、念のため隣の市のがん専門病院で検査したところ、がんと診断された。ショックでどちらの先生を信頼してよいか悩み、しばらくは放心状態だった。
- (60代、男性、大腸、2003年版)告知された時、一瞬動転したが、主治医から手術すれば99パーセント治癒すると言われ、心も落ち着き、全て主治医の先生におまかせした。その後、前向きに考えるようにつとめ、特別悩むことがなかった。8才年上の兄も同じ病気になり、手術して元気に回復しているのをみていたのも、心の支えになったと思う。
- (60代、女性、胃、2003年版)贅沢な悩みかもしれないが、母を亡くし悲しみが癒えるのに時間がかかり、もう自分の好きなこと、「旅行」に行こうと思い始めた矢先だったのでショックだった。
この悩みについての助言は、現在作成中です。
本サイトの各種リンクより他の情報を参照してください。
また、現在ご覧になっている悩みについて、お困りの場合は、静岡がんセンター「よろず相談」、もしくはお住まいの地域のがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」にご相談下さい。
全国の「相談支援センター」の連絡先は、国立がん研究センター
「がん情報サービス」のホームページにある、「がんの相談」、もしくは、「病院を探す」というページから調べることができます。
「がん相談支援センター」は、がんの患者さんやそのご家族などから寄せられる、さまざまな悩みや不安について、相談を受けつけている相談窓口です。看護師や医療ソーシャルワーカーなどの相談員が、お話を伺い、一緒に考え、問題の解決をお手伝いしています。