「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの
「がん相談支援センター」をご利用ください。
悩み
健康には自信があったのでショックだった。
20件の体験者の声があります。
- (60代、男性、咽頭・喉頭、2003年版)常々健康管理は人一倍注意していたにもかかわらず、こんなに簡単に上咽頭腫瘍ができるのか、自分の体の脆さに落ち込んだ。
- (70代、男性、前立腺、2003年版)それまで健康なので、病名を聞かされたときはショックだった。
- (60代、女性、卵巣・卵管、2003年版)年に1度風邪をひくくらいで健康と思っていた自分が、がんと診断されたとき頭が真っ白になり、いくら医療が進んでいるといってもやはり死に至るのかと、頭から離れなかった。
- (70代、男性、咽頭・喉頭、2003年版)これまで風邪もひいたことがなく頑健だったので、がんと告げられたときこれで人生終わりかと頭の中が真っ白になった。
- (70代、女性、肺、2003年版)健康に生活していたので大変なショックだった。また、外科手術後の抗がん剤の副作用が心配。
- (60代、男性、大腸、2003年版)病気一つせず少々腰痛があるくらいの健康な体だったので、直腸がんと告知された時は自分でも信じられないくらいショックを受けた。
- (60代、女性、肺、2003年版)身体が丈夫なことだけが自慢だった自分が「がん」の告知を受けた時のショックは言葉に表せない。手術までの3週間程の間に10kgほど体重が減ったことでもどれ程悩んだか、今思い出すだけでも辛い。
- (70代、女性、卵巣・卵管、2003年版)病気知らずだったので突然がんと言われびっくりした。
- (70代、男性、大腸、2003年版)なんで自分がという感じだった。その時点では会社の健康診断でいつもAランクだったのに、大腸がんですと言われ頭の中が真っ白になり、家のこと、仕事のことで頭の中はいっぱいになり、考えはまとまらなかった。
- (60代、女性、乳房、2003年版)若い頃から病気知らずで健康そのものだったので、診断された時には驚きで頭の中が真っ白になった。
- (30代、女性、子宮、2003年版)今まで病気ひとつしたことがなく健康そのものであり、まさかこの若さでがんになるとは思いもしなかったため、ものすごくショックを受け、あとどのくらいの命なのか悩んだ。
- (50代、女性、乳房、2003年版)まだ若いのにこんなに早く病気になってしまって、今まで元気で病院も行ったことがなくて相当ショックだった。
- (60代、男性、肺、2003年版)健康で病気一つしたことのない自分ががんと診断され、何も言えずしばらくぼーっとしていた。
- (60代、女性、十二指腸・小腸、2003年版)何もわからない。健康で働いたせいか、聞かされた時は頭の中が真っ白になった。
- (70代、女性、乳房、2003年版)今まで病気らしいことをしたことがなかったので、それががんの種であるということがとても不安とショックだった。
- (50代、女性、乳房、2003年版)母が乳がんで93才で死亡。その後1年位して乳房のしこりに気づき受診、乳がんと診断された。遺伝的に受け継いだことの不安で、長女(32才)が自分もかかるのではと悩んでいた。健康にはそれぞれ自信があったのでショックだった。
- (70代、女性、乳房、2003年版)健康とばかり思っていたのに突然の診断、入院、手術と経過が早く、悩むより頭の中が真っ白で先生の指示通り闘病するので精一杯だった。
- (60代、女性、子宮、2003年版)健康管理にはかなり気を使っていたので、ショックが大きかった。
- (70代、男性、食道、2003年版)従来健康に自信があり、まさかこんな病気になるとは思いもしなかったので、食道がんと宣告された時は頭の中が白くなった。幸い転移していないと言われて少し気が落ち着いた。
- (40代、女性、卵巣・卵管、2003年版)がん告知された時、全く身に覚えがなく元気であったので精神的ショックは大変大きかった。妊娠4ヶ月でもあり長女はまだ2才でありどうしたらよいか悩んだ。妊娠したから腹痛があり病気があるとわかったが、もっと早く発見できなかったのかと思った。
この悩みについての助言は、現在作成中です。
本サイトの各種リンクより他の情報を参照してください。
また、現在ご覧になっている悩みについて、お困りの場合は、静岡がんセンター「よろず相談」、もしくはお住まいの地域のがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」にご相談下さい。
全国の「相談支援センター」の連絡先は、国立がん研究センター
「がん情報サービス」のホームページにある、「がんの相談」、もしくは、「病院を探す」というページから調べることができます。
「がん相談支援センター」は、がんの患者さんやそのご家族などから寄せられる、さまざまな悩みや不安について、相談を受けつけている相談窓口です。看護師や医療ソーシャルワーカーなどの相談員が、お話を伺い、一緒に考え、問題の解決をお手伝いしています。