「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

今後、患者が寝たきりになった際には往診を受けたいがどうしたらよいか。
今後、患者が寝たきりになった際には往診を受けたいがどうしたらよいか(家族、大腸、2003年版)

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【在宅療養の体制の整え方】

患者さんの状況によって異なりますが、患者さんが自宅で安心して安全に療養していくためには、往診のことだけではなく、医療上の問題や療養上の問題を整理し、在宅医療サービスや介護サービスを利用して必要なサポートを受けられるような体制作りが大切です。たとえば、在宅医療サービスのなかには、往診、訪問診療、訪問看護、訪問歯科診療、訪問リハビリなどがあります。
これらに関しての詳しい事柄は、現在おかかりの医療機関で担当医や看護師に相談したり、かかっている医療機関の相談窓口で相談してみましょう。

通院や入院の治療を受けている病院が自宅から遠い場合、患者さんの状況により頻繁な通院は難しい場合、夜間に病状が変わりやすい場合などは、早めにかかりつけ医を確保しておいた方が安心です。かかりつけ医を探すには、病院から紹介を受ける場合、自宅近くの往診医を探す場合などがあります。もし、これまで患者さんやご家族のかかりつけだった診療所があれば、そこで往診が可能かどうか打診してみてもよいでしょう。

往診医と訪問診療は異なります。
◎往診
患者さんの求めに応じて実施されます。
◎訪問診療
計画的な医学管理のもとに予定された日に、定期的に実施されます。
費用は、医療保険で費用請求されます。交通費は実費負担になります。


 
【在宅療養支援診療所について】

在宅療養支援診療所は、24時間体制で、患者さんやご家族からの連絡を受け、往診や訪問看護を提供できる仕組みを整えている診療所です。在宅療養支援診療所は、介護サービスを調整するケアマネジャー(介護支援専門員)との連携や、容体急変時に入院できる病院とも連携しています。
在宅療養支援診療所は、平成18年度から届け出が始まった比較的新しい制度ですが、平成24年4月現在、全国で11,000箇所以上が登録されています。
お住まいの近くの在宅療養支援診療所は、病院の相談窓口への問い合わせの他、インターネットで直接検索することもできます。


 
参考になるホームページ
WAM NET(ワムネット):福祉・医療・保健の総合情報サイト
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/
独立行政法人 福祉医療機構が運営している福祉・保健・医療の総合情報サイトです。
介護・医療・障害者福祉・高齢者福祉・児童福祉に関するさまざまな情報があります。たとえば、制度解説やハンドブック、サービスの検索、相談窓口などの情報があります。『医療』のメニューリストで、『サービス提供機関を調べる』の医療施設情報検索 から各都道府県の医療機能情報提供サイトのリスト(リンク)を見ることができます。『高齢・介護』のメニューで、『サービス提供機関を調べる』から、各都道府県の介護サービス情報公表サイトを見ることができます。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A