「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

子どもに病気のことを聞かれるのがつらかった。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【つらさを抱え込まないようにしましょう】

“子どもに病気のことを聞かれるのがつらい”というお悩みの背景には、子どもの不安への思いやりとともに、あなた自身の、自分の今の状況、将来のことに対する不安があるのかもしれません。
もちろん、子どもに話をする前に、あなたが自分の不安のすべてを乗り越えておく必要はありません。しかし、不安が少しでもやわらげば、その分だけ、自信をもって子どもと向き合うことができるでしょう。
不安が強く、とてもつらいとき、自分の気持ちを受けとめてくれる人、家族や何でも話せる友人に、不安に思っていることや揺れ動く思いを聴いてもらうことは、気持ちを楽にします。
一人でつらさを抱え込まないで、誰か周りの人に話してみましょう。また、口にしなくても、ふっと自分を心配し気遣う周囲の人々の思いが感じられたとき、一人ではないと感じてあたたかい気持ちになれるものです。
もしも身近に自分の気持ちを受け止めてもらえそうな理解者がいないと感じるときには、病院の相談室や地域のがん診療連携拠点病院にある相談支援センターにいる相談員に相談してみるとよいでしょう。
看護師やソーシャルワーカーが務める相談員には、守秘義務があります。あなたが話した内容が外にもれてしまうようなことは決してありません。また、相談のプロですので、話している途中で、あなたがたとえ動揺したり、緊張したりしても、あなたの気持ちにきっとよりそい続けてくれるはずです。


 
参考になるホームページ
国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先を探す
https://hospdb.ganjoho.jp/
成人や小児の相談先・病院一覧(がん診療連携拠点病院、小児がん拠点病院)が掲載されています。

 
【しっかりと向き合い、伝えた後を大切に】

子どもに病気や治療のことを説明するときに、まったく不安を与えないで説明することは難しいでしょう。
大切なことは、子どもの年齢や性格にあわせて、あなたの言葉で、しっかりと向き合ってお話することだと思います。
子どもにとってつらいことは、嘘をつかれたり、内緒にされたりすることです。
そして、病気を伝えること以上に大切なのは、伝えた後の関わりです。
子どもは、あなたが入院したり、治療でつらそうにしたりしているのをみて、不安を感じたり、不安定になったりすることもあります。そういったつらさを、悲しみや寂しさの形だけではなく、怒りやいらだちという形で表現することもあります。
また、『お父さんやお母さんが病気になったのは自分のせいではないか』と、子どもが自分を責めてしまうこともあります。
病気のことを伝えた後は、あなたが変わらず子どもを見守っていること、不安なことやつらい気持ちは、今まで通りあなたに話してもらってよいことを、メッセージとして伝え続けるようにしましょう。
言葉だけが、気持を伝えるための道具ではありません。意識して一緒の時間を過ごすことや、スキンシップを持つことも、大切な意味を持つことがあります。


 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A