「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

小さい子どものために何ができるのか、どう接していったらよいか悩む。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【子どもと話してみる】

子どもが小さいから、ショックを受けるとかわいそうだからという理由で、親御さんが病気になったとき、入院するとき、あるいは家族に何か大きな出来事があったときに、子ども抜きで、どうしたらよいかと大人が心配したり、話し合うことがあります。
でも、どんな小さな子どもであっても、周囲の変化には敏感です。また、大人と同じように親御さんのことを心配します。
お子さんが小さい場合でも、お子さんが理解しやすい言葉で、あなたの病気や治療、入院のことを伝えることは大切だと思います。同時に、あなた、お子さんの生活を心配しているその気持ちも伝えましょう。
入院が必要な場合でも、その間、あなたが何もできないことはないと思います。一日一回の電話であっても、大切なコミュニケーションの時間であり、お子さんのいろいろな出来事や思いを聴いてあげることができると思います。通院治療の場合も同じです。


 
【今できること、大切なことを考え行動していきましょう】

まず、今『大切なこと』を考え、行動していきましょう。

お子さんには、病気のことをどういうふうにお話しているのでしょうか。その話を聞いた子どもさんは、どういう言葉を口にし、その後の様子はどうでしょうか。治療を受けているあなたとどんなことを会話し、家や学校でどういう様子でしょうか。
つまり、まず大切なことは、今目の前にいるお子さんと、会話やスキンシップがとれているかどうか、そして、お子さんが抱える今の問題を一緒に考えていくことです。
また、お子さんのことをどんなに大切に思っているか、治療等で傍らにいられない時間があることをつらいと思っているかも伝えてみましょう。そして、たとえ傍らにいられない時間があったり、十分に身の回りの世話ができない時間があっても、いつでも親として見守っていることも伝えていきましょう。


 
【子どもに伝えることの意味】

お子さんの年齢により、伝え方、説明の仕方は少し変わってくるかもしれませんが、理解できる形で説明することが大切だと思います。

“子どもがまだ小さいから”、“受験で大変な時だから”、“子どもが精神的に不安定になってしまうかもしれないから”、“子どもがかわいそうだから”・・・このように、お母さんである患者さんは、お子さんに真実を話すことをためらったり、嘘をつき通そうとすることがあります。その一方で、子どもは、お父さんやお母さんの様子がどこかいつもと違うことに不安を覚えたり、病気になったのは自分のせいではないかと自分を責めてしまうことがあります。あるいは、お母さんが通院したり、治療の副作用でつらい時にもその理由がわからず、自分のせいだと責めてしまったり、生活上の変化のことで苛立ちを覚えたりすることもあります。

どんなに小さなお子さんであっても、その年齢に合わせて、理解してもらうことはできるはずです。
ただ、あなたの気持ちが不安定な時は、なかなか上手く話せないと思います。自分のこころに問いかけながら、こころの準備ができた段階でお話ししてみましょう。


 
【子どもに伝えるとき】

病気についてお子さんに説明する時には、できるだけわかりやすい言葉で伝えましょう。
ただ、言葉を選ぶ、ということは、嘘をついたり、ごまかしたりすることではありません。隠し事をしたり、何かを聞いてはいけないような雰囲気を作ったりすると、病気という事実以上に子どもを傷つけ、不安にさせてしまうこともあるので注意してください。
一度に何もかも伝えようとする必要はありません。お子さんの反応を確かめながら、ゆっくりと段階的に話してよいのです。新しい状況を柔軟に受けとめるという点では、大人よりも子どもの方がたけていることもあることを思い出してみてください。

また、一度説明したらそれで終わりということはありません。その時その時に合わせて、現在の状況をお子さんにもわかるように話してみましょう。また、どうしても自分からは話しにくいという場合は、ご主人(パートナー)など他のご家族から話してもらってもよいと思います。ただ、その際も、できれば同席した方が望ましいと思います(上手く言葉で伝えられなくても、母親として、変わらずお子さんを見守っているのだというメッセージは伝わるはずです)。
小さいお子さんの場合、『がん』、『抗がん剤治療』、『放射線治療』といっても、ぴんとこないかもしれません。その場合は、『悪いできもの』、『強い治療』などの表現でもかまいません。薬の副作用も、「できものをやっつけるのに強いお薬を使うから、体もできものとお薬が闘っている影響で調子が悪くなることがあるんだよ。気持ちが悪くなったり、髪の毛が抜けたり・・・。でも、治療が終わったらよくなってくるよ」というような表現でもいいですし、伝え方は、それぞれ違ってかまいません。ご主人(パートナー)などご家族ともよく話し合ってみましょう。
病気や治療について説明をする際に、全く不安を与えないように説明するのは難しいでしょう。大切なことは、あなたの言葉で、お子さんの年齢や性格に合わせて、しっかり向き合ってお話することだと思います。

お子さんは、あなたが入院したり、治療でつらそうにしているのをみて、不安を感じることもありますし、こころが不安定になることもあります。これは、特別なことではありません。ご家族に何か困ったことやつらいことがあれば、他のご家族は心配もし、不安になることもあります。
ただ、それよりもつらいことは、内緒にされることです。
もし、病気のことを伝えたことで、お子さんが不安そうであれば、あなたが変わらずお子さんを見守っていること、不安なことやつらい気持ちは今まで通り話してよいことを伝えてあげましょう。
大切なことは、伝えた後の関わりだと思います。


 
参考になるホームページ
(1) Hope Tree (ホープツリー)~パパやママががんになったら~
https://www.hope-tree.jp/
がんになった親を持つお子さんをサポートする情報を提供するサイトです。『がんになった親と子どものために』というページには、翻訳コンテンツとオリジナルコンテンツがあります。
翻訳コンテンツでは、子どもに伝えるときは3つの"C"を念頭に、がんについて子どもと話をするときの10の秘訣、思春期の子どもを支援するための10の助言など8つの内容があり、それぞれPDFでダウンロードもできます。オリジナルコンテンツでは、参考サイト・資料の紹介、迷ったときに手にする本などの情報があります。また、がんの親をもつ子どものサポートプログラムの紹介のページもあります。
(2) キャンサーペアレンツ
https://cancer-parents.com/
子育て世代のがん患者さんたちがつながり支え合うピアサポートの団体です。インターネットでの交流や情報発信など行っています。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A