「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

インターネットで病気のことを調べたが、情報が多すぎて困った。
2 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【自分にとっていま必要な情報は何か】

情報は、がんと向き合っていくうえで、欠くことのできない大切なものです。
その反面、多すぎる情報は、かえって不安のもとになったり、治療に関する決断を躊躇させたりする原因にもなります。情報を探すときには、焦らずに、自分のペースで探していくようにしましょう。
病気の情報、診断をつけるための検査に関する情報、治療の情報、医療機関を選択するための情報、医療費に関する情報、その他生活に関する情報、体験者の情報・・・というように、情報といっても様々です。インターネット上に限ったとしても、莫大な情報が流れていて、その量は日々増えています。
大量の情報に圧倒されないようにするには、まず“今の自分にとって問題となっていることは何だろう”ということを、よく考えてみることが大切です。


 
【一番信頼すべき情報源は担当医です】

がんに関する情報は本当にたくさんあります。しかし、『あなた自身の病気』に関する情報を一番多く、正確に持っているのは、担当医です。担当医は、あなたが最も信頼するべき情報源であるということを、忘れないでください。
人の顔つきがそれぞれ違うように、体の中の状態も人によって異なります。また、がんという病気も、たとえ同じ場所にできたものであっても、性質や状態は人それぞれです。さらに、あなたがこれまでどんな治療を受けてきたかによっても、状況は変わってきます。
このように考えると、たとえ莫大な量の情報が世の中にあふれているとしても、『あなた自身の状況』にぴったりと重なるような情報は、なかなか見つからないのもごく当然のことです。
あなたの担当医は、そのような、あなた自身の特別な状況を、過去から今に至る経緯を含めて知っています。担当医は、あなたに最適な情報を提供できる、特別な『情報源』なのです。
インターネット等で得た情報で、もしも気持ちが揺れたり、考えがもつれてきたりしたときには、焦らずに、担当医の説明をよく聞いて、わからないところは質問するところからはじめましょう。


 
【インターネットを活用する際の注意点】

インターネットは、多くの情報をいち早く入手できる、という利点があります。その反面、得られた情報が本当に正しいものなのかどうか、判断することが難しいという問題点もあります。病気や治療の情報は、正確さや新しさに注意しながら、慎重に選択することが大切です。

1. 注意すべき点
情報を探すとき、注意しなければいけないのは、
◎ 情報発信者が明確になっているか
◎ 一方的に偏った情報ではないか(良いことばかり書いてあるなど)
の2つです。特に、インターネットから情報を得ることに慣れていない場合や、医療に関してほとんど知識がない場合は、まず『公的機関が発信する情報』を中心に情報を探しましょう。
2. リンクを利用する
公的機関等の信頼できるサイトを出発点として、リンクが張られている時には、リンク先のサイトはある程度信頼できるものと考えてよいでしょう。
ただし、逆に、あるサイトから、公的機関や信頼できるサイトに向けてリンクが張られていたとしても、そのサイトが信頼できるものであるという保証にはならないので注意してください。(これは、たとえリンク先の許可を得なくても、リンクを張ることが技術的には可能だからです)
3. 検索サイトを使う際の注意
通常、何か情報を探すときは、検索サイトを使うことが多いと思います。しかし、検索サイトではキーワードをかなり絞り込まないと、膨大な検索結果がでることがあり、目当ての情報が探しにくいこともあります。自分が調べたいことに関するキーワードを絞り込むには、まずは公的機関の病気別のページなどから読んでみるのがよいでしょう。
また、検索結果として表示される順番は、そこに書かれている情報の正確さや信頼性を必ずしも保証してはいないので、注意してください。


 
参考になるホームページ
(1)国立がん研究センター『がん情報サービス』:予防・検診
https://ganjoho.jp/public/pre_scr/index.html
『予防・検診』のページでは、がんの発生要因、がんを予防するための情報、がん検診の方法やQ&Aなどの情報があります。『がん検診』には、まず知っておきたいこと、詳細な説明、胃がん、子宮頸がん、肺がん、乳がん、大腸がんの検診についての説明があります。
(2)公益財団法人 日本対がん協会:がん予防・がん検診の推進
https://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup
検診に関するさまざまな情報があります。肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮がんのがん検診について、検診の意義や目的、検診の方法、検診の流れ、よくある質問などの情報が公開されています。また、がん検診とは、がん検診の種類、がん検診の目的と効果の情報もあります。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A