「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

初めはがんについての知識がないため非常に不安感が大きく、病院内に専門的に相談する機関があればと思った。
2 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【担当医からの情報を大切に】

情報は、がんと向きあっていくうえで、欠くことのできない大切なものです。
がんの治療や将来の生活に関する情報が不足していると、“これからどうなっていくんだろう”という不安や焦りの原因となります。
しかし、実際に情報を集めはじめると、莫大な量のがんに関する情報があふれていることに気づき、驚かれることと思います。
洪水のような情報に、自分一人の力で立ち向かおうとしても、逆に圧倒され、不安や焦りがかえって増してしまうこともあります。
そんな時には、まず、担当医の話をじっくりと聞いて、わからないことについて質問することから始めるようにしましょう。
がんという病気は、たとえ同じ場所にできたものであっても、性質や状態は人それぞれです。また、体のつくりも、人によって差があります。
あなたの担当医は、そういったあなたの体や病気の特徴を踏まえた上で、適切な情報と助言を提供することができます。担当医からしっかりとした情報提供を受けておくことが、インターネットや本などの、他の情報源を適切に利用するための前提になります。
“担当医はいつも忙しそうで、気後れする”とお感じになるかもしれません。しかし、病気の治療に関する情報を提供し、患者さんの質問に答えることは、医師の大切な職務の一つです。遠慮しないで、あなたの方から積極的にたずねてみましょう。


 
【相談窓口を利用してみましょう】

おかかりの病院に、相談支援センターや相談室があるかどうか、確認してみましょう。がん診療連携拠点病院には、必ず『相談支援センター』が設置されることになっています。
これらの相談窓口では、病気に関する一般的な情報提供を含めて、がんの療養生活全般にかかわる情報提供や相談対応を行っています。
誰に聞けばよいかわからないような疑問や、“人にとっては些細なことかも知れないけれど、私にとっては大切な問題”といった私的なことがらについても、相談員はきちんと受け止めてくれるはずです。
また、“筋道だてて上手に話ができるかどうか自信がない”、“漠然とした不安がある”といった時にも、これらの相談窓口で話をしてみてください。相談員は、あなたと一緒に状況を整理しながら、次に何を目標にすればよいか、一緒に考えてくれるでしょう。
相談の方法には、基本的に、直接相談室に足を運ぶ方法と、電話で相談する方法があります。がん診療連携拠点病院の相談支援センターは、その病院だけでなく、地域全体の患者さん、ご族の支援も担っています。もしおかかりの病院に相談窓口がない時には、お近くの『相談支援センターに、まずは電話で相談してみるのもよいでしょう。


 
参考になるホームページ
国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先を探す
https://hospdb.ganjoho.jp/
成人や小児の相談先・病院一覧(がん診療連携拠点病院、小児がん拠点病院)が掲載されています。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A