自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード 印刷用表示
○食物繊維を多く含む食品をとる
○水分補給を心がける
○高脂肪の食品をひかえる
○乳酸菌を含む食品をとる
○体を動かすことを心がける
*腸閉塞が原因となっていることもあります。症状がひどいときは、担当医にご相談ください。
一般に、便秘解消のためには、野菜など食物繊維を多く含む食物の摂取がよいと言われます。
ただし、腸管の通過障害がある場合は、食物繊維の多い食物の摂りすぎに注意し、よく噛んで、一度に多くの食物繊維を摂りすぎないことを守りましょう。
○ 便秘に適した食材
豆、豆腐、いも類、野菜、果物、穀類、乳製品
○ 摂りすぎに注意したほうがよい食材
ごぼう、こんにゃく、海藻類、きのこ類
調理法としては、煮物、蒸し物のほか、少量の油を使ったり、水分を保ちやすいものがよいでしょう。
水分を十分にとらないと、便がかたくなって便秘になります。食事以外にも、こまめにお茶を飲むなどして、水分補給を心がけましょう。
朝起きがけに冷たい水や牛乳を飲むことは、水分補給だけでなく、消化管にも刺激を与え便通をもよおしやすくなります。ただし、牛乳で下痢を引き起こす体質の人もいますので注意しましょう。
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。