「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

副作用と思われるが、心臓発作や痛み、不整脈で動悸が乱れて、不安が日常生活を脅かしている。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【担当医に現在の症状を伝え、気がかりについて確認しましょう】

まず、担当医に心臓の症状の原因、抗がん剤治療との関連、治療の継続と心臓の症状に関する気がかりをきちんと確認しましょう。自覚している症状について伝える際には、
◎ いつ頃から
◎ どういうときに(動いたとき、階段の上り下りのとき、眠っているとき、疲れたときなど)
◎ どのような症状があるのか(胸がどきどきする、脈が速くなる、脈が乱れる、胸が痛いなど)
◎ どのくらい症状が続くのか(しばらくじっとしていると落ち着く、1時間くらい続く、ずっと続いているなど)
などをきちんと伝えましょう。

抗がん剤のなかには、発生する頻度は高くはありませんが、副作用として心臓への影響がみられるものがあります。心臓の障害としては、不整脈、うっ血性心不全、虚血、伝導障害などがあります。自覚的な症状としては、息切れ、動いたときの息苦しさ、頻脈、胸痛などがあります。これらの症状があらわれた場合は、それが抗がん剤によるものかどうか注意深く鑑別します。

副作用で心臓への影響を起こす可能性のある抗がん剤(カッコ内は商品名)には、塩酸ドキソルビシン(アドリアシン)、パクリタキセル(タキソール)、イホスファミド(イホマイド)、フルオロウラシル(5-Fu)、トラスツズマブ(ハーセプチン)などがあります。これら心臓への影響の可能性がある抗がん剤を使うときには、まず使い始める前に、心電図や心エコーなど心機能をみる様々な検査を行い、高血圧や心血管障害がないかどうかなどもチェックします。また塩酸ドキソルビシンなどある種の抗がん剤では、心臓への影響を考え、使った抗がん剤の総量を計算し、一定の量を超えないようにしています。
そのうえで、治療開始後は、心臓への影響が出ていないか、検査や自覚症状を注意深くチェックしながら治療をすすめていきます。抗がん剤治療による心毒性の状況を評価しながら、抗がん剤治療の継続が可能かどうか判断していきます。


 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A