「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

今年になって「転移もあるかもしれない」と言われても、今まで治療もなしできて、どうして、何を注意していけばと思うと少々不安だ。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【完全に予防する方法は見つかっていません】

一般に、がんは様々な原因が複雑に絡み合いながら生じる病気だと考えられています。がんを完全に予防する方法は、まだ見つかっていません。
このこと自体は、つらい事実です。しかし、だからこそ、がんにかかったということで、後悔したり、自分自身を責めたりする必要はないのです。
規則正しい生活、つまり、適度な運動、バランスの取れた食事、リラックスする時間をもつといったことは、病気の有無や種類にかかわらず大切です。自身でコントロールできる生活習慣と、それにともなう体内部の変化が、両方つかめてくれば、よい状況をつくりだしやすくなります。


 
【医師にきちんと伝える大切さ】

こういう場合、心配を残したままにすると、どうしても悪い方に考えがちです。治療や自分のからだの状態を知っておくことは、患者さんが治療に参加するために大切なので、医師から説明がなければ、自分から積極的に医師に聞いて確認しましょう。
「この前の○○の検査の結果は、どうだったでしょうか。」の一言でかまいません。診察室では、患者さんも緊張していることが多いですから、なかなかタイミングがつかめないかもしれませんが、診察の最初でも最後でもよいと思います。率直に「検査結果が心配なので」とご自分の気持ちを付け加えてもよいでしょう。最初は聞きにくいかもしれませんが、こういうふうに言葉に出すことで、あなたの担当医に”私はこういう情報を知りたいと思っている”という気持ちを伝えることができると思います。
また、その際、たとえば採血の結果であれば、自分で表にしておくと、経過がわかってよいと思います。同時に、その値の正常の範囲や前回の値を知らなければ、問題はないのか、変化はないのか分かりません。自分で調べるか、医師や看護師に尋ねてみましょう。もし、値が高い、あるいは低いのならば、それは体のどういうことを示しているのかを知る必要もあります。
CTやレントゲンの結果も、いつ検査をして、そのときはどういう結果だったかを整理してメモしておきましょう。次に同じ検査をして結果を聞くときは、前回の結果を確認しておくと、現在の状況を理解したり、わからない点を確認するためのきっかけになると思います。
自分は何を知りたくて、どこが分からないのかということを考えて、分からないことは理解できるまで繰り返し質問してみましょう。


 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A