「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

抗がん剤治療を受けたくても各科が独立しているため、全身的な取り組みがなされず、どこを担当のヘッドと考えてよいのか、私自身の身の置き所がなかった。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【横のつながりは広がってきています】

これまでのがん医療では、がんと診断され治療を受ける際、縦割りの診療科ごとに行われていることがほとんどでした。けれども、がんの治療では、手術だけではなく放射線療法や薬物療法を組み合わせて治療を行っていくなど『集学的治療』が行われるようになってくるなかで、横断的な仕組みや取り組みが行われるようになってきました。
手術、放射線療法、薬物療法、診断医、病理医などそれぞれ専門的な知識や技術を持っている医師などが、患者さんの症状や治療方針などを意見交換・情報共有・検討・確認していくためのカンファレンス(『キャンサーボード』と呼ばれることもあります)もその一つです。この『キャンサーボード』は、がん診療連携拠点病院の整備に関する指針にも『がん患者の病態に応じたより適切ながん医療が提供できるよう、キャンサーボードを設置し、定期的に開催すること』(平成20年3月)と記載されています。また、拠点病院以外でも、同じような取り組みをしている医療機関も少しずつ出てきていますし、システムとしてなくても、担当医は、患者さんの治療方針などで、必要に応じて、他科紹介(他の診療科に診療を依頼する)、あるいは個別に専門的な知識や技術を持っている他の医師に相談したり、その医師と検討したりということも行っています。
医師は、同じ診療科のなかでもカンファレンス等で患者さんの情報共有や治療方針の検討を行いますし、『キャンサーボード』のようなカンファレンスも行われています。ただ、こういう試みがされていても、通常の外来では診療科ごとにわかれていますから、従来の縦割りの診療で行われているようにみえるかもしれません。


 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A