「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

その頃テレビで医療ミスの事件が多く報道され、私も点滴を打っていたので、自分のものか名前を確認したり、薬がいつもと一緒か番号を調べたりして、病院を100%信用していなかった。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【医療機関内の安全管理体制】

医療事故、医療安全に対する社会の関心の高まりとともに、医療機関内の安全管理体制が整備されてきました。医療事故の防止には、医療従事者個人の知識・技術の向上と、病院組織全体の機能の向上が重要であることは言うまでもありません。
事故の事例を示して、医療従事者の注意を促すだけでは、事故防止に不十分であり、組織的な教育と管理体制によって、医療の安全性の向上を目指しています。具体的には、起こった事故のみならず、もしかしたら事故になりかねなかった、事故に至るまえに気がついたが間違いをおかしやすい事例の収集と分析を行ったうえで、頻度や重大性に基づいて対策をとる院内組織が設けられています。医薬品、医薬材料、医療機器などの形態や管理、診療などの教育・指導体制、作業手順、医療従事者間の情報伝達などの全般にわたって、改善点を検討、実行し、そして再評価するという医療安全対策の取り組みを行っています。
一方、医療従事者と患者さんが情報を共有することで予防できた例もあることから、患者さんも医療の安全に対する意識を高めて、参加することが大切です。例えば、注射のとき、氏名確認を求められたら、姓・名を答えるなどです。はっきり聞こえていないのに「はい」と返事をしてしまっては、確認になりません。疑問、曖昧な点があった場合には、きちんと説明や確認を求めることが大切です。


 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A