「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

子どもが幼少なので、家を留守にすることの不安の方が大きく、家でがんの治療をすることはできないかと相談した。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【担当医とよく相談してみましょう】

今後の治療方針について、担当医から十分な説明は受けているでしょうか。もしまだ受けていない、ということであれば、まずはきちんと話しあいましょう。説明を受ける時には、治療のスケジュール(おおよその期間と時期)をきちんと確認しましょう。その上で、担当医に“子どもが小さいので、家を留守にするのが不安です”というあなたの気持ちを率直に伝えて、何か方法はないか相談してみましょう。

お悩みの中にある『家でがんの治療をする』ということについて、あなたはどういったことを想像しているのでしょうか。
がんの治療には、病院に入院して行う入院治療と、外来に通院しながら行う通院治療があります。入院治療の場合はもちろんですが、通院治療の場合でも、自宅を留守にする時間はどうしても生じます。
がんの通院治療では、治療や診察、検査等のために、定期的に通院する必要があります。また、採血をして、診察を受けて、治療の点滴を受ける、ということになると、通院でも1日がかりになることもあります。

お悩みの状況に関して、次のようなことを考えてみましょう。

1. 留守にする時間を少しでも減らす方法はないか、検討してみる
例えば、今かかっている病院が自宅から遠く、通院に時間がかかるような場合に、担当医と相談しながら、自宅近くの病院でできる検査や治療はできるだけそちらでやる、といった工夫ができるかもしれません。あなたの場合にこういったことができるかどうか、まずは担当医に相談してみましょう。

2. 子どものためにあなたができることと、今優先した方がよいことを整理してみる
悩みの文を読んでいると、母親として子どもに負担をかけたくない、というあなたの強い思いを感じました。ただ、適切な治療を受けて、できるだけ早く子育てに戻る、というのも、親として子どもにできる思いやりの一つの表し方です。周りの人と相談したりしながら、気持ちを整理してみましょう。

3. サポート体制を作る方法を考えてみる
夫婦の間での話しあいはもちろん、子どもとの話しあいも大切です。あなた自身と子どものサポート体制について、あなたと一緒に考えてくれる相談窓口があります。

三番目の点について、少し詳しくお伝えします。


 
【夫婦での話しあい、子どもとの話しあい】

病気の治療のために夫婦のどちらかが家を留守にする時には、前もって夫婦間で育児の方針やルールを話し合っておくことが大切です。
特に、母親が不在になり、父親が育児を任されるようになると、今までしてこなかった役割を担うことで、迷いや葛藤を感じることが多いようです。
育児の方針やルールをあらかじめ確認しておくことは、夫婦それぞれの安心感につながります。入院期間中、留守を預かるかたも、自信をもって育児に向き合うことができると思います。また、普段の生活では、育児方針を確認する機会がなかなかとれない、という夫婦も、実際には少なくありません。病気を機会に子育てについて話しあうことで、夫婦間の信頼関係が深まるということもあるようです。

もう一つ大切なことは、家を留守にする前に、子どもとしっかり話しあっておくことです。小さい子どもであっても、小さいなりに、『ママ(パパ)がいないときの役割』(家に残る親の手伝い係、目覚まし係、またはちゃんと幼稚園や学校に行くといったこと)を約束しておくと、親が不在の間も子どもなりにがんばれたり、その子どものがんばりを見て、親として病気に向きあう気持ちが改めて湧いてきたりすることがあります。


 
【相談できる窓口があります】

家を留守にする間の子どもの世話については、おかかりの医療機関(病院など)の相談室やがん診療連携拠点病院の相談支援センターにいる相談員に相談してみるのもよいと思います。相談員は、あなたの状況に合わせて、どのようなサービスを使うのがよいか助言してくれたり、適切な相談窓口を紹介してくれたりすると思います。一般的には、まずはあなたの身の回りにいる親戚やお知りあいの力を借りられないかどうか、検討することになると思います。その上で、必要に応じて、ベビーシッター、保育所、児童相談所など、各種公的・民間サービスを組み合わせて、あなたもあなたの子どもも安心できるような状況を作れるよう、相談員と一緒に考えていきます。
また、おかかりの病院にチャイルド・ライフ・スペシャリストがいれば、子どものこころのケアなどについて、相談にのってくれると思います。
おかかりの病院に相談にのってくれる人が見つからない場合には、市区町村の児童担当窓口や、地域のがん診療連携拠点病院にある相談支援センターに相談してみてください。
病気になり、子どものことも心配、というつらい状況とお察ししますが、あなたの悩みを分かちあって、一緒に考えてくれる人が、探せばきっと見つかると思います。


 
参考になるホームページ
国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先を探す
https://hospdb.ganjoho.jp/
成人や小児の相談先・病院一覧(がん診療連携拠点病院、小児がん拠点病院)が掲載されています。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A