「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

あきらめの心境だった。死に対する恐怖感はあまり感じなかったが、終末時における肉体の苦痛を思うと不安だった。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【がんのつらさをとっていくための治療やケアはすすんでいる】

がんには、今でも『不治の病』とか『苦しい』、『痛い』という社会的なイメージが大きく残っています。
けれども、現在では、からだの苦痛だけではなく、こころのつらさ、社会的な問題によるつらさなどを含めて、総合的に、患者さんやそのご家族のつらさをやわらげるサポートが行われています。これは、『緩和ケア』、『緩和医療』と呼ばれていますが、そのためのいろいろな薬や治療法(この治療法というのは、がんを治す治療ではなく、がんによる苦痛をやわらげる治療法です)、そしてケアの方法が考えられ、また様々な専門の職種の人々が関わっています。


 
【がんによる痛みをやわらげる方法】

がんによって起こる痛みに対して、様々な薬が用いられるようになってきています。痛みをやわらげるお薬として代表的なものはモルヒネがあげられますが、モルヒネだけではなく、痛みの状態に応じて様々な薬や方法が用いられています。また、モルヒネは今では手術後の痛みをやわらげたりする際にも使われています。モルヒネは痛みをやわらげる大切なお薬の一つであり、決められた量や時間をきちんと守れば、こわい薬ではありません。大切なのは、苦痛をやわらげるためにも、ご自分の痛いところ、つらいところをきちんと医師や看護師に伝えていくことです。


 
【がんによるその他のつらさをやわらげる方法】

がんの終末期といっても、そこで起こる症状は、がんがどこに出ているかによっても異なります。また、症状の起こる原因は一つとは限りません。いくつかの原因が重なり、症状が起こっている場合もあります。原因が一つであっても、複数であっても、医療者は、考えられる原因を考え、原因に応じた対処をしていくための方法を検討します。また、原因がわからなくても、症状を少しでもやわらげるための対処も行われています。
ところで、がんの終末期に起こる様々な身体的な苦痛は、こころの状態や社会的なこと(孤独感など)とも影響し合います。そこで、苦痛をやわらげていくためには、身体的な苦痛をやわらげるだけではなく、こころのケアや社会的なサポートも同時に行われています。
このように、患者さんの苦痛をやわらげるためには、様々な方法をとっていきます。現在では、緩和ケアチームや緩和医療科のスタッフが中心となって、緩和医療が行われ、緩和医療も以前に比べ大きく進歩してきています。


 
【緩和ケアはチームで行われる】

緩和ケアでは、担当医や看護師だけではなく、こころの専門家(精神腫瘍科医、精神科医、臨床心理士、心理療法士など)、薬剤師、栄養士、リハビリの専門家(リハビリテーション医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など)、ソーシャルワーカー、ボランティアなど様々な職種の人々が、チームとなって、患者さんやご家族の苦痛をやわらげるための治療やケアを行っていきます。


 
【苦痛やつらさを周囲に伝えることが大切】

身体的・精神的・社会的な様々な苦痛やつらさは、このようにやわらげるための方法をとることができます。
ただ、苦痛やつらさをやわらげるためには、あなた自身が我慢しないで、その苦痛やつらさを周囲にきちんと伝えることが大切です。患者さん自身も、緩和ケアのための大切なチームの一員です。周囲に伝えることで、あなたの周囲の人々は、あなたと一緒にその苦痛やつらさをやわらげるための方法を考えていくことができます。


 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A