「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの「がん相談支援センター」をご利用ください。

悩み

代替医療の指導者から抗がん剤等を否定され、どうしたらよいか自分で判断しなければならずつらかった。
1 件の体験者の声があります。

助言

自分の助言集をつくる EPUB形式でダウンロード  印刷用表示

【一般的ながん治療をまずきちんと受けましょう】

まずお伝えしたいのは、代替療法には、一般的ながん治療(手術療法、化学療法、放射線療法)のように、がんを治したり、がんの進行を抑えたりする効果は期待できない、ということです。
代替療法の中には、新聞や雑誌に大きな広告を出し、すばらしい効果を持っているかのように宣伝されているものもあります。
しかし、科学的に厳密に行われた研究によって、代替療法が一般的ながん治療よりも効果があると証明されたことは、これまでにありません。試験管内での実験や動物実験で確認しただけで、人に対しても有効的であるかのような紹介のされ方をすることがありますが、人に対する効果はあくまでも人を対象にする臨床試験でしか分からないのです。
代替療法は、一般的な治療を受けることを前提として使うのであれば、あなたの『こころの支え』として役に立つこともあると思います。
しかし、一般的ながん治療を否定するような代替療法は、あなたの体にとって何が本当によいのか考えるのであれば、避けた方が賢明です。


 
参考になるホームページ
「統合医療」情報発信サイト:代替医療、健康食品、サプリメントなど
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html
「統合医療」情報発信サイトは、厚生労働省の事業の一つで、民間療法などを含む補完代替療法とどのように向き合い利用したらよいかを考えるために、根拠に基づいた情報を紹介しているサイトです。統合医療の定義、インターネットやマスメディアの健康・医療情報の見極め方、関連する冊子や資料、海外の情報などがあります。
『冊子・資料』には、厚生労働省の研究グループが作成した冊子『がんの補完代替医療ガイドブック 第3版』などの冊子PDFがあり、閲覧・ダウンロードできます。また、健康食品やサプリメントについて、注意点や正しい利用法など書かれた冊子類のPDFも、閲覧・ダウンロードできます。

 
【抗がん剤と代替療法の間で悩んだら】

もしあなたが、抗がん剤治療に伴う副作用が心配で、代替療法に魅力を感じているのであれば、もう一度、考え直してください。
確かに、抗がん剤治療には副作用が伴います。しかし、それでも担当医があなたにその治療を勧めるのは、延命や治療後の症状の改善など、その副作用に見合うだけの利益をあなたが得られる見込みがあるからなのです。
そして、抗がん剤治療は、がんを抑える効果の点だけでなく、副作用対策という点でも、飛躍的な進歩を遂げています。
抗がん剤治療の副作用が心配な時には、一人で悩まず、どんな副作用が予想されるか、それに対してどんな対応が準備されているのか、医師、看護師、薬剤師などに聞いてみましょう。


 
【担当医や相談員に相談してみましょう】

あなたの気持ちが健康食品と抗がん剤治療の間で揺れているのは、なぜでしょうか。
抗がん剤治療に対する心配、病気の進行に対する不安、痛みなどの体のつらさ、といった悩みが、その気持ちの背景にあるのではないでしょうか。
もしそうなのであれば、まず、担当医に相談してみてください。
きちんと相談することで、担当医の方からあなたの悩みを解決するための方法を示してくれるのであれば、それにまさることはありません。
もし、いきなり担当医に話をするのがどうしても敷居が高いように感じるのであれば、おかかりの医療機関(病院など)の相談室やがん診療連携拠点病院の相談支援センターにいる相談員に相談してみるとよいでしょう。
看護師やソーシャルワーカーが務める相談員には、守秘義務があります。あなたが話した内容が外にもれてしまうようなことは決してありません。


 
参考になるホームページ
国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先を探す
https://ganjoho.jp/public/index.html
[相談先・病院をさがす]では、成人や小児の相談先・病院一覧(がん診療連携拠点病院、小児がん拠点病院)を病名や地域、病院の種類などから探すことができます。

 

ご意見・ご感想

よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。

なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。

【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター
にご相談ください。

【このコンテンツの評価】
※このコンテンツは役立ちましたか?
役立った 少し役立った どちらでもない あまり役立たない 役立たない
※あなたは  患者  家族  医療関係者  行政関係者  その他

【このコンテンツへのご意見・ご感想】
注)自由記述欄への個人情報のご記入はご遠慮ください。


がん体験者の悩みQ&A

がん体験者の悩みQ&A