「がん体験者の悩みQ&A」では、2003年と2013年に実施した全国調査結果を整理して構築したがん体験者の悩みデータベースを公開しています。このデータベースに基づき、がん体験者の方々の悩みや負担をやわらげるための助言や日常生活上の工夫などの情報ツールの作成等を行っています。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、お近くの
「がん相談支援センター」をご利用ください。
悩み
いつ退院できるか、心配だった。
7 件の体験者の声があります。
- (患者本人、60代、男性、不明、2003年版)術後の排液がなかなか治まらず、いつ退院できるか心配だった。
- (患者本人、60代、男性、食道、2003年版)退院できるかどうか悩んだ。
- (患者本人、20代、男性、精巣、2003年版)抗がん剤治療で入院時、いつ退院できるか不安だった。
- (患者本人、50代、女性、卵巣・卵管、2003年版)手術後、病棟が変わったので知り合いもいなくなり、腹に器具がついていてとても怖かった。いつ退院できるのか、また多くの人が亡くなり悲しみと不安の毎日だった。
- (患者本人、50代、女性、悪性リンパ腫、2003年版)現在は離婚し、生活保護を受けているので金銭的な心配はなくなったが、また再入院となったので、いつ退院できるか不安である。
- (患者本人、60代、男性、胆道・胆のう、2003年版)治療、退院のめどが立たないことが不安だ。
- (患者本人、60代、女性、乳房、2003年版)抗がん剤、放射線治療の効果と副作用に悩み、退院がいつ頃になるのか、再発と転移はどんなか心配した。
助言
自分の助言集をつくる
EPUB形式でダウンロード
印刷用表示
【退院予定と決定】
おおよその入院期間は、治療の内容に応じた目安があるので、入院が決まった際に、担当医に確認するとよいでしょう。けれども、これはあくまで予定であり、実際に治療経過と治療効果をみなければ、退院の見通しを立てることができません。
退院の基準は、それぞれの患者さんの病状、入院目的、受ける治療によって異なるので、どのような状況になったら退院になるのか、担当医に確認してください。
具体的な退院日時は、担当医の退院許可が出てから、正式に決定します。生活の注意点に関しては、担当医や看護師から話があります。退院後の生活で気になることは、早めに伝えておくとよいでしょう。また、ご家族と一緒に説明を聞くと、家族間で協力体制をとりやすいと思います。
(最終更新日 2024年5月27日)
ご意見・ご感想
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。
【がん相談支援センター】
お困りごとやご相談がある方は、
●静岡県内の方は、
静岡がんセンター「よろず相談」
もしくは、静岡県内のお近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」
●静岡県外の方は、
お近くのがん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」
にご相談ください。