栄養室
理念と部門方針
「栄養はすべての治療の基盤」であり、「自分らしく生きるための心と体の源」です。
栄養室では、当院の基本理念の一つでもある「患者さんと家族を徹底支援する」のもと、おいしく安全な食事の提供と、患者さん1人ひとりの状態や意向にあった栄養管理ができるよう、患者さんや家族の立場に立ち以下の点に努めています。
業務内容
入院患者の栄養管理
全入院患者さんの栄養状態を評価し、必要に応じ栄養管理計画書を作成しています。
病棟担当管理栄養士制により、他のスタッフとの連携を強め、各診療科の専門性に対応しています。
必要に応じ、担当管理栄養士による食事相談や指導、多職種チームによる介入などが行われます。
入院中の食事
栄養成分や様々な症状に対応した約束食事箋に基づき、基本35日サイクルに季節献立や行事食をおり込んだ献立を作成し、一人ひとりに適した食事を提供しています。
HACCPに基づき安全につくられた食事を、保冷保温配膳車を使用し、適温での提供に努めています。
また、各階に設けられたデイルームではご家族と一緒に食事をしたり、温めや簡単な調理が可能な設備を用意しております。
※コロナ感染予防のため、デイルームの使用について一部制限させていただいております。
食事時間
朝食:7時30分~ 昼食:12時~ 夕食:18時~
(病態に応じて10時、15時に間食を提供しております。)
※一部屋ずつ順に、スタッフが配・下膳にうかがっております。
食事選択
ベッドサイドの画面から食事をお選びいただけます。
実施日 : 毎日 朝食・昼食・夕食
選択締切時間 : 前日の午後16時
※治療上選択できない場合もあります。詳しくはベッドサイド画面、または病室に備え付けの説明書をご確認ください。
季節のお弁当・行事食
四季折々の食材や行事を楽しんでいただけるよう、努めています。
特別メニュー
特別メニュー(要追加料金 1食1000円+税)もご用意しております。
医師の許可が必要ですので、ご希望の方はスタッフまでお問い合わせください。
イベント
小児科病棟、緩和病棟などで病棟スタッフやCLS(チャイルドライフスペシャリスト)、ボランティアとともに、季節のイベント、誕生日会、ピクニック、夏まつりなどを行っています。
※現在 新型コロナ感染予防のために規模を縮小しています。
栄養指導・相談
患者さんや家族を対象に、治療中・治療後の食事についてのアドバイスや食事調整、食習慣改善のための栄養指導などを行っています。
○入院栄養指導・相談 : 毎日 原則要予約
○外来食事指導・相談 : 月曜日~金曜日 原則要予約
※すべて個人指導となっています。希望される方は医師又はスタッフにお申し出ください。
患者サロン
濃厚流動食やスマイルケア食などを、実際に試食しながら、患者さんや家族と一緒に活用方法を考えたり、アレンジの方法や購入方法についてアドバイスしています。
また、毎回テーマを決めてミニ講話を実施しています。
どなたでも参加でき、申し込みは不要、開催時期、内容についてはホームページにてお知らせしています。
※現在 新型コロナ感染予防のために試食の規模を縮小しています。
NST
医師、看護師、薬剤師、管理栄養士などからなる多職種チームで、栄養のスペシャリストとして栄養管理を行っています。
情報提供
抗がん剤や放射線治療中の食事について、レシピや注意点などをホームページにて紹介しています。