緩和ケア分野

緩和ケア分野では、患者と家族が抱える身体的苦痛、精神的苦痛、社会的苦痛、スピリチュアルな苦悩に対して、全人的な視点から包括的に捉えていくアセスメント能力、症状緩和のための知識と技術、問題解決するためのマネジメント能力などを学んでいきます。研修後の実践では、多職種チームと連携し活躍できるようにコミュニケーション能力も養っていきます。患者・家族の多様なニーズや価値観を尊重することができ、個別性のある緩和ケアを実践することができる認定看護師の育成を目指しています。

教育目的

期待される能力

コアとなる知識・技術

カリキュラム

※特定行為研修科目

上記時間数は、日本看護協会の基準カリキュラムに基づいた内容であり、一部変更の可能性があります。

演習

 症状マネジメントに必要な専門的な技術を身につけるため、コミュニケーション、口腔ケア、リンパ浮腫、エンゼルケアなどの演習を行います。

認定看護師教育課程

認定看護師教育課程