脳神経外科について
スタッフ紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部長 三矢 幸一 |
診療部長 本村 和也 |
副医長 木部 祐士 |
医師 中洲 庸子 |
医師 林 央周 |
![]() |
![]() |
|||
医師 岩味 健一郎 |
レジデント 後藤 智哉 |
脳神経外科の特徴・考え方
脳は高度に分化・進歩した臓器であり、生命維持だけでなく運動や感情、思考など、人間のさまざまな活動の中心的な役割を担っています。脳神経外科は、複雑な機能を持つ脳と頭蓋骨の病気を専門とする診療科です。神経膠腫(グリオーマ)や悪性リンパ腫といった悪性脳腫瘍、および髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫など良性脳腫瘍の診断と治療のほか、他の臓器にできたがんの脳転移やがんに合併した脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)や頭部のケガの管理など、がん患者の頭蓋内に発生するあらゆる疾患を担当しています。
静岡がんセンター脳神経外科の特徴と治療方針
個々の病状に合わせたオーダーメイド治療を提供
脳腫瘍の治療には手術(外科治療)、抗がん剤による化学療法、放射線治療などがあり、最新の検査で腫瘍の種類や発生場所、大きさ、周囲の組織との関係などを診断し、全身状態などを考慮しながら、慎重かつ迅速に治療方針を決定しています。脳・頭蓋骨の疾患に対する豊富な経験を生かし、ひとりひとりに合わせたオーダーメイドの治療を提供しています。
チーム医療を実践
脳神経系の症状は、全身状態と複雑にからみあっているため、診断や治療方針を決める際には、脳外科以外の専門スタッフの知見が欠かせません。当科は、放射線・陽子線治療センター、頭頸部外科、再建・形成外科、血液・幹細胞移植科、小児科、画像診断科、病理診断科など多数の診療科や、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー、検査技師などの職種と緊密に協力し、最善の診断や治療を提供しています。
低侵襲手術で脳のダメージを最小限に
脳腫瘍の手術の場合、脳の重要な機能をできるだけ損なわないように慎重に、且つしっかりと腫瘍を切除する必要があります。当科では、豊富な治療経験を有するスタッフが手術顕微鏡や術中ナビゲーションシステム、超音波吸引装置、神経内視鏡といった最先端の機器を駆使して必要最小限の手術を安全に行うことで、合併症は少なく抑えられています。2019年1月からは手術室内にCT装置が導入され、術中画像診断を行うことが可能となり、手術の安全性、確実性の向上に貢献しています。
最先端の治療を導入
当科は標準的な治療に力を入れる一方で、さらに効果的な新しい治療の実現に向けて、施設内および他施設との臨床研究にも積極的に参加しています。静岡がんセンター研究所免疫治療研究部と共同で実施した「活性化樹状細胞を用いた悪性グリオーマに対する特異的免疫療法」の効果に関して、英語論文による報告を行いました。中枢神経から発生した悪性リンパ腫には、血液・幹細胞移植科と協力して徹底した化学療法を行うことで、世界水準の治療成績を維持しています。また、良性脳腫瘍の摘出手術では、安全で確実な独自の手術手技を確立しています。
豊富な経験に基づくリーダーシップ
当院の腫瘍内科・外科は国内トップクラスの数のがん患者を治療しています。当科はすべての脳転移患者の治療コンサルテーションを受けて、治療方針の決定に参画しています。従って、当科はがんの脳転移に関して国内有数の経験を有することになり、全国の「脳転移ワークショップ」を主催するなど、国内における指導的立場にあります。
地域医療への貢献
静岡県および周辺の脳腫瘍に関する地域医療に貢献する役割も担っており、高い専門性を発揮して中心的役割を果たしています。
脳神経外科からひとこと
当科が最も大事にしているのは、患者さんお一人お一人に合わせた治療を提供すること。神経学的症状や全身の状態、社会的環境をしっかり見極め、患者さんご本人、ご家族や周囲の方々、医療者が相談しながら、個々に、また時機ごとに、最適な方策を選ぶよう心がけています。
専門分野・所属学会・資格
三矢 幸一(部長)Mitsuya, Koichi
- 専門分野
脳腫瘍
定位的放射線治療
下垂体腫瘍
神経内視鏡- 所属学会・資格等
日本脳神経外科学会(指導医)
日本脳卒中学会(専門医)
日本内分泌学会 内分泌代謝科(脳神経外科)(専門医)
日本神経内視鏡学会(技術認定医)
日本がん治療認定医機構(認定医)
日本脳神経外科コングレス
日本脳卒中の外科学会
日本間脳下垂体腫瘍学会
日本脳腫瘍学会
日本癌治療学会
日本脳腫瘍の外科学会
米国脳腫瘍学会(SNO)
日本臨床腫瘍学会
日本がんサポーティブケア学会
日本脳神経血管内治療学会
日本定位放射線治療学会
日本脳腫瘍病理学会
日本脳神経CI学会
日本脳神経外科手術と機器学会
医学博士
本村 和也(診療部長)Motomura, Kazuya
- 専門分野
脳腫瘍(成人脳腫瘍、小児脳腫瘍)
脳腫瘍(悪性脳腫瘍、良性脳腫瘍)
覚醒下手術
画像誘導手術
電気生理学モニタリング
脳機能研究
脳腫瘍の遺伝子解析- 所属学会・資格等
日本脳神経外科学会(専門医、指導医、評議員)
日本脳神経外科コングレス
日本脳腫瘍の外科学会(評議員)
日本癌学会
日本脳腫瘍学会
日本脳腫瘍病理学会(評議員)
日本Awake Surgery学会(運営委員)
日本小児脳神経外科学会
日本脳神経CI学会
日本神経心理学会
日本脳卒中学会
日本がん治療認定医機構(認定医)
JCOG脳腫瘍グループ代表委員
JCOG脳腫瘍グループ 医療経済評価小委員会 委員
脳腫瘍診療ガイドライン委員
医学博士
木部 祐士(副医長)Kibe, Yuji
- 専門分野
脳腫瘍
- 所属学会・資格等
日本脳神経外科学会(専門医)
日本がん治療認定医機構(認定医)
日本脳神経外科コングレス
日本脳腫瘍学会
日本脳腫瘍病理学会
日本脳卒中学会
日本分子脳神経外科学会
中洲 庸子(医師)Nakasu, Yoko
- 所属学会・資格等
林 央周(医師)Hayashi, Nakamasa
- 専門分野
頭蓋底外科
神経内視鏡- 所属学会・資格等
日本脳神経外科学会(専門医)
日本脳神経外科コングレス
日本脳卒中の外科学会
日本脳卒中学会(専門医)
日本内分泌学会内分泌代謝科(脳神経外科)(専門医)
日本神経内視鏡学会(技術認定医)
日本頭蓋底外科学会(評議員)
北米頭蓋底外科学会(NASBS)
日本がん治療認定医機構(認定医)
医学博士
岩味 健一郎(医師)Iwami, Kenichiro
- 所属学会・資格等
後藤 智哉(レジデント)Goto, Tomoya
- 所属学会・資格等
日本脳神経外科学会