「静岡がんセンター基金」へのご寄附のお願い

 静岡がんセンターは、がんの診断から最先端の治療、そして社会復帰や緩和医療に至るまで、「治し支えるがん医療」の実現に向けて努力を重ねています。また、がんの本態の究明や新たな創薬、そして将来のがん予防にもつながるゲノム研究に力を入れています。

 日本の人口の高齢化に伴い、今後がんの患者さんはさらに増えると見込まれています。最新のがん治療に必要なゲノム解析や免疫療法などの研究、ビッグデータの解析とそれに必要なAIシステム、手術支援ロボットや高精度の放射線・陽子線治療施設、患者さんが安らぎを感ずることができる療養環境の整備など、資金が必要な課題が多くあります。

 科学、医学の進歩により、がんになっても約2/3の患者さんを治すことができるようになりました。しかし、まだ治せない1/3の患者さんを救い、将来がんにかかる患者さんを少しでも減らすことが、静岡がんセンターの責務と考えています。がんの診療や研究をさらに推進するため、「静岡がんセンター基金」を創設しました。皆様の心温まるご協力をお願い申し上げます。

静岡県立静岡がんセンター
総長 上坂 克彦

お知らせ

2025/03/24 寄附金の使い道を指定した「プロジェクト別の寄附」およびオンラインクレジットカード決済を新たに導入しました

 

ご寄附金は、使い道を指定しない一般寄附と使い道をご指定いただけるプロジェクト別の寄附の2種類がございます。また、お支払い方法は、現金のほか、ウェブサイトからお申し込みいただける銀行振込クレジット払いがございます。寄附金は1,000円からとなっております。

 一般寄附(使途を指定しない寄附)

広くがん医療・センター運営のために活用させていただく寄附です。
(具体的な使途)
  ・がん医療向上に資するための研究・研修に係る費用
  ・      〃      器械備品購入費用
  ・      〃      施設設備に係る費用
  ・その他、がん医療向上に資する事業に係る費用

プロジェクト別の寄附(使途を指定する寄附)

特定のプロジェクトについて優先的に活用させていただく寄附です。現在、下記の3つのプロジェクトについてご寄附を募っております。

  〇 小児・AYA世代のこどもたちを支援するプロジェクト

療養されている小児やAYA世代の患者さん、親が闘病中のこどもたちを支援します。夏祭りやクリスマスなどの種々のイベントや療養環境整備などに活用いたします。

  〇 ガーデンホスピタルUpdateプロジェクト

患者さん・ご家族の安らぎの場となっているセンター敷地内の庭園について、老朽化したベンチの入れ替えや花苗の植替えなど、施設設備の更新・維持管理を実施し、療養環境の充実を図ります。

  〇 未来のがん医療・研究応援プロジェクト

新規治療開発やがんゲノム研究、小児・AYA支援など、未来に向けた医療・研究の充実を図ります。

ご寄附の方法

銀行(郵便)振込をご利用の方

下記の外部サイトにご移動いただき、申込者情報などの必要事項をご入力ください。
銀行(郵便)振り込み方法は申込者情報にご記入いただいたメールアドレスに届きますので、その内容に沿ってお手続きください。また、大変申し訳ございませんが、振込手数料については、別途ご負担をお願いいたします。
領収書の発行・発送は1ヶ月ほどかかります。領収書は「寄附金受領証明書」としてご利用いただけます。

<寄附金振込先>
1)金融機関名:スルガ銀行 本店営業部
2)口座番号:普通預金 3800911
3)口座名:静岡県立静岡がんセンター事業管理者シズオカケンリツシズオカガンセンタージギョウカンリシャ

クレジット払いをご利用の方

下記より外部サイトにご移動いただき、申込者情報などの必要事項をご入力ください。
クレジットカードの上限額は、1回100万円です。
領収書の発行・発送は1ヶ月ほどかかります。領収書は「寄附金受領証明書」としてご利用いただけます。

現金でご寄附いただく方

病院本棟2階「よろず相談」でお声掛けください。事務局管理課経理班の担当者がご案内いたします。
ご記入いただく「寄附申込書」は下記よりダウンロードいただけます。

寄附申込書Word(28KB)PDF(47.4KB)

・記載例:寄附申込書【Word(29KB)

寄附申込書を事前にお送りいただく場合は、下記までお願いいたします。
  ●郵送の場合
   〒411-8777 静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
   静岡がんセンター基金 宛
  ●メール送信の場合
   E-mail:scckifu@scchr.jp

寄附金控除について

 静岡がんセンターへのご寄附につきましては、所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号に規定する「国又は地方公共団体に対する寄附金(特定寄附金)」に該当し、所得税、法人税の確定申告に際し、控除等を受けられる場合があります。手続き方法や金額などの詳細は、お住いの地域の税務署にお尋ねください。

個人の場合

確定申告を行うことで、所得税が還付される場合があります。ご寄附いただきました際に領収証をお渡しいたしますので、確定申告時にご利用ください。
 寄附金控除(所得控除)は次の算式で計算します。
  所得控除額 = (その年中に支出した特定寄附金の額の合計額)-2,000円
   ※特定寄附金の額の合計額は所得金額の40%相当額が限度です。

法人の場合

当センターへのご寄附は「地方公共団体に対する寄附金」として、お支払いいただいた全額が損金に算入されます。
(参考)法人税=所得(益金-損金)×税率

領収書の発行について

銀行(郵便)振り込みの場合の領収書の発行は1ヶ月程度、クレジットカードの場合は各クレジット会社から当センターへの入金確認後の発行となりますので1~2ヶ月程度かかります。現金の場合は、その場での発行となります。領収書は「寄附金受領証明書」としてご利用いただけます。

寄附金の主な活用実績

・小児科及び緩和ケア病棟で、患者さん、ご家族の皆さんによる季節行事を開催しました。
・小児・AYA世代病棟の学習室を整備しました。
・がんセンター内のバラ園の整備を行いました。
・再建・形成外科で、多数の施設の参加により実施する共同研究の運営事務局を担い、会議の開催などを
 行いました。
・緩和ケア病棟に入院された患者さんご遺族のケアを目的とした茶話会を開催しました。
・がんセンターが中心となり、脳外科医向けのワークショップを開催しました。

<小児科での季節行事の開催>

クリスマス会
クリスマス会の様子  ハロウィーンの様子 ゲームなどの”遊び”は同世代の患者さんとの交流に繋がっています

<小児・AYA世代病棟に設置した「AYAルームcircle・サークル」の整備>

入院中であっても学習や仕事に集中し、治療のことから一時でも離れてリラックスできる環境として整備しました。「AYAルームcircle・サークル」お名称は、入院中であってもこの部屋から様々な人や場所とつながり、新たな輪や縁が生まれるような部屋になって欲しいという、こどもたちの想いがこめられています。

<薔薇園の整備>

バラ園整備

薔薇園整備の様子 700~800種、約1,000本のバラが植えらています

庭園は患者さん・ご家族の癒しの場となっています

寄附金額の推移

年度 金額(千円)
2023 24,241
2022    3,864
2021 27,743
2020   4,116
2019 30,000

ご寄附された方のホームページ等への掲載について

①ご芳名板への掲載
 2025年4月1日以降、個人様で10万円以上、法人様50万円以上のご寄附については、ご希望者のみとなりますが、およそ5年間、センター内のの寄附者銘板にお名前を掲載させていただきます。

②当センターホームページへの掲載
 2025年4月1日以降、法人様による50万円以上のご寄附については、ご希望社のみとなりますが、本ホームページで約5年間、お名前を掲載させていただきます。

 

お問い合わせ

静岡県立静岡がんセンター 事務局 管理課経理班

<住所>〒411-8777 静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
<電話>代表055-989-5222
<E-mail>scckifu@scchr.jp

センター紹介

センター紹介