アピアランスケア
お知らせ
2024/03/07 | 3/28(木) 「治療中でも元気にみえるメイクのコツ」開催のお知らせ |
2023/12/18 | アピアランスケア相談窓口を設けました |
静岡がんセンターは、患者さんに寄り添い、治し支える全人的医療を目指し、生活の質(QOL)の向上を図ることを大切に取り組んでいます。がんの進行やがん治療による「外見の変化」は、自分の姿に違和感を感じ、仕事や学校での生活を続けるなかで、例えば他人の目が気になりコミュニケーション方法が変わるなど、患者さんは心理的にも社会的にも負担を感じています。「外見の変化」に対する支援は、支持療法(治療によって生じる副作用への治療や対処)の一貫として病棟・外来や化学療法・支持療法センター、放射線・陽子線治療センターなどの治療現場で対応し、治療中の患者さんが自分らしく社会とつながりを持ちながら生活できるよう支援しておりますが、「外見の変化(アピアランス)」に特化した相談窓口を患者支援センターの中に開設しました。本日より運営を開始いたします。
患者家族支援センター長
中島 和子
アピアランスケア相談窓口
アピランスケアは、がんやがん治療によっておこる「外見の変化」に対する支援のことをいいます。「外見の変化」は、体の苦痛だけでなく、社会生活を送る上で心の負担にもなります。脱毛や皮膚の副作用など外見上の変化は、心理面や社会面にも影響がおよびます。そのような悩みについては、「治療を受けているのだから我慢しなきゃいけないのかなぁ」、「こんなことを相談してもしかたがないのかなぁ」など、どこに相談してよいのか困っている患者さんがいるのではないでしょうか。このような悩みを抱えているいらっしゃる患者さんに対応するために『アピアランスケア相談窓口』を設置しています。対面で、さまざまな症状の相談に応じ、情報提供や対処方法の説明を行います。必要に応じて認定看護師(乳がん看護・皮膚排泄ケア・がん薬物療法看護・がん放射療法看護)、がん看護専門看護師、医療ソーシャルワーカーなどに支援をつなぎます。静岡がんセンターでは「自分らしさ」を大切に生活できるように支援を行います。
相談時間 |
月曜日~金曜日までの平日(土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く) |
受付場所 |
2階 患者家族支援センター(5番カウンター) |
相談内容 |
がん治療に伴う外見変化の相談例 ・乳房切除、頭頸部の手術、手術の傷跡、人工肛門に関する困りごと |
相談担当者 |
・看護師 ※相談内容に応じて、専門性のある職種につなぎます。 |
その他 |
相談はがんセンターに通院中の外来患者さんやご家族が利用いただけます。状況によりお待たせする場合や相談日を調整させていただくこともありますので、ご了承ください。 |
関連資料
「外見の変化」に起因する身体的、心理的、社会的な悩みや苦痛を軽減させるため、さまざまな症状に関する情報をテーマごとにまとめました。各冊子の画像をクリックすると、別ページで冊子のPDFをダウンロードできます。
▶学びの広場シリーズ
がん薬物療法の概要(血液のがんを除く)
がん薬物療法とはどのような治療なのか、治療を受ける前の準備や副作用とその対策、費用負担軽減のための制度など、その基礎知識について説明しています。 ※2023年2月初版3刷発行 |
がん放射線治療の概要
がんの放射線治療を理解するために、治療法や日常生活などについて、その基礎知識をわかりやすく説明しています。 ※2023年8月初版発行 |
がん剤治療と脱毛
抗がん剤治療による脱毛に対する心構えや具体的な対処法、さらには発生のしくみなどについて紹介しています。 ※2023年11月第7版5刷発行 |
放射線治療と脱毛
放射線治療による脱毛に対する心構えや具体的な対処法、さらには発生のしくみなどについて紹介しています。 ※2022年5月第4版6刷発行 |
リンパ浮腫の概要 上肢(腕)編~リンパ浮腫を理解するために~
リンパ浮腫は適切なケアによって生活の質を保つことができます。特に初期の対応により改善が得られやすいので、予防や早期発見のための自己管理が大切です。 この冊子では、手や腕に発症するリンパ浮腫とはどのようなものか、早期に発見する方法や日常生活で予防していくポイントなどを紹介しています。 ※2023年8月第4版発行 |
リンパ浮腫の概要 下肢(あし)編~リンパ浮腫を理解するために~
リンパ浮腫は適切なケアによって生活の質を保つことができます。特に初期の対応により改善が得られやすいので、予防や早期発見のための自己管理が大切です。 この冊子では、あしに発症するリンパ浮腫とはどのようなものか、早期に発見する方法や日常生活で予防していくポイントなどを紹介しています。 ※2022年10月第4版発行 |
抗がん剤治療と皮膚障害
がんの薬物療法(従来型の抗がん剤や分子標的薬など)による発疹、爪の変化など皮膚への副作用に対する心構えや具体的な対処法などについて紹介しています。 ※2023年4月第9版発行 |
乳がん術後の下着・パッドのアドバイス
乳がん術後の下着選びのポイントや手作りによる工夫について紹介しています。 ※2023年4月第3版5刷発行 |
乳房再建術後の経過とケア
乳房再建術の概要と手術後の日常生活をどのように過ごせば良いかについてまとめています。 ※2022年12月第2版2刷発行 |