緩和ケアセンター
がんによるからだの痛みやつらい気持ちを和らげ、その人らしく過ごせるように、緩和医療科・腫瘍精神科医師、看護師、在宅支援担当者、医療連携担当者、薬剤師、臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、チャイルド・ライフ・スペシャリストなどと連携しながら、患者さん・ご家族の支援をしていきます。
緩和ケアとは、患者さんやそのご家族一人一人のからだや心の様々なつらさを和らげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアです。
緩和ケアセンターでは、患者さんやご家族が、病気を抱えつつもその人らしく過ごすことができるように 緩和ケア専門の医師・看護師・薬剤師・心理士・相談員などがチームとなってサポートしております。 治療を進める上で、からだや心の状態をできるだけよい状態に保てるように、痛みや息苦しさなどの症状緩和、不安や不眠などのつらさへの対応、緩和ケア病棟のご案内、地域かかりつけ医との連携や療養支援の相談などを行っております。
緩和ケアを受けたい方はこちらへ
たとえばこんなことで、困ったり、悩んだら、まずは、患者家族支援センターの緩和ケアセンターにご相談ください。
からだや心のつらさ
- からだが痛くて、夜も眠れない。
- 医師から、麻薬を使うことをすすめられたが、副作用が怖くて悩んでいる。
- 自分のことが思うようにならず、これからの事が心配。
抗がん治療継続についての迷い
- からだがつらくて、抗がん剤剤や放射線治療を続ける自信がない。
- 医師から緩和ケアを勧められたが、どんなことをしてもらえるのか知りたい。
療養場所について迷っている
- 症状を和らげることができたら、自宅で過ごしたいが、誰に相談したらいいのか、わからない。
- がんセンターの緩和ケア病棟(4西病棟、緩和ケア病棟別棟)や家から近い緩和ケア病棟の事を知りたい。