血液管理室
輸血関連業務
安全で適正な輸血を行うため、24時間体制で血液型検査や交差適合検査など輸血に関連する検査を行います。
血液製剤の適切な保管管理を行い、病棟や外来での輸血の依頼や手術の状況に応じて、常時必要量を払い出しできる状態にしています。
また、手術を予定している患者さんが予め自分の血液を貯めておく自己血の採取と保管や、幹細胞移植のための造血幹細胞採取等も行っています。
業務時間
24時間体制
検査機器等紹介
全自動輸血検査システム
ABO・Rh血液型等の輸血に関連する検査を全自動分析器を用いて実施しています。
外来または病棟にて採血後、血液管理室に検体が運ばれます。
運ばれた検体は遠心分離作業が行われ、血液成分の分離を行います(赤血球と血しょう成分)
分離後、検査機器により検査を開始します。
血液保管庫
各種の輸血用血液製剤を、赤十字血液センターに発注します。それぞれの製剤を適正な温度管理のもと、血液管理室にて集中管理しています。
自己血の管理
予定された手術での出血に備えて、自分の血液を貯めておく貯血式自己血の採血補助につきます。採取した自己血は、適正な温度管理のもと保管しています。
検査実績
年度別検査実績統計表
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
ABO,Rh血液型 | 10,902 | 10,138 | 10,781 | 10,228 | 10,198 |
不規則抗体 | 12,009 | 11,458 | 11,921 | 11,533 | 11,499 |