抗がん剤治療における骨髄抑制と感染症対策(造血幹細胞移植を除く)
「骨髄抑制」とはどのような状態なのか、また感染対策を中心に、日常生活を送る上での心構えや対処法についてまとめています。
![]() |
|
| 目次 | |
| 1.がん薬物療法と骨髄抑制 | |
| 2.患者さんの声 「がん体験者の悩みや負担等に関する実態調査」より | |
| 3.骨髄の機能と骨髄抑制、原因など | |
| 骨髄の機能/血液の役割 | |
| 骨髄抑制とは? | |
| 骨髄抑制の原因 | |
| 発熱性好中球減少症について | |
| 過去に発症した感染症の再燃について | |
| ステロイド(副腎皮膚ホルモン)を長期に使用する場合 | |
| 4.骨髄抑制の治療法について | |
| 白血球減少時の治療 | |
| 血小板減少時の治療/赤血球減少時の治療 | |
| 5.感染症とワクチン(予防接種) | |
| がん患者さんが起こしやすい感染症 | |
| ワクチンの接種について | |
| ワクチンの豆知識 | |
| 6.日常生活について | |
| 感染症(白血球減少)に対する心構え | |
| 血が止まりにくいこと(血小板減少)に対する心構え | |
| 貧血(赤血球減少)に対する心構え | |
| こんな時は医療機関に連絡を!! | |
| 体調管理/外出 | |
| 食事 | |
| 清潔(手洗い、入浴、口腔ケア、トイレ、その他) | |
| ケガや虫刺されなどに注意/ペットについて | |
| 抗がん剤治療や副作用対策に関する冊子のご案内 | |
| 処方別がん薬物療法説明書【患者さん向け】のご案内 | |
| 参考資料 |
| Acrobat Readerダウンロード |




(2.44MB)