患者満足度調査
患者満足度調査について
静岡県立静岡がんセンターは、「がんを上手に治す」「患者さんと家族を徹底支援する」「成長と進化を継続する」の三つの理念を患者さんへの約束として掲げています。そして、これらの約束を実現するためには、患者さんとそのご家族の意見と評価に応えることが何よりも大切であると考えて、開院当初よりさまざまな取組みを行ってきました。院内各所に配置した「ご意見箱」の投書を毎日回収し、その内容を幹部が検討して改善策を打ち出すシステム、病院組織に属さない「よろず相談」が患者さんのお話を伺いその内容を病院に伝え、患者さんとともに問題解決を図ろうとするシステムなどはその最も代表的な活動です。
これらの活動に加えて、さらに多くの方々の声を聞くために、平成16年よりスタートしたのが「患者満足度調査」です。これは、院内のサポートマネジメント部会が作成した静岡がんセンターの医療に関する質問票を、1年に1回、患者さんにお答えただく調査であり、静岡がんセンターの患者さんという大きなグループとしてのご意見と、医療者に直接伝え難かった患者さん個々のさまざまなご意見を把握するシステムです。
私たちは三つの約束を果たすことを目指し、皆様からいただきました貴重なご意見を成長と進化の糧として、一つも無駄にすることなく、誠実に、たゆまず、努力を重ねてまいります。
患者満足度調査の概要
(1)調査の意義と目的
この調査は、静岡がんセンターで診療を受けている患者さんが、当院で受けている診療や診療環境に関して日頃感じておられることや、悩んだり負担に感じたりしていることなどについてお伺いし、患者さん一人ひとりの声に耳を傾けることで、今後の診療と患者さんやご家族への支援のあり方を検討するものです。
なお、当院では平成16年度に事前調査、平成17年度から平成21年度まで継続して「患者満足度調査」を実施してきました。平成24年度からは、その結果を踏まえ、対象者や質問の構成、項目等を見直し、新しい調査内容で実施しています。
(2)アンケートに関する倫理
この調査は、静岡がんセンターの探索研究倫理審査委員会の審査を受け、参加される皆さんの人権が守られていることが確認され、承認を受けたものです。
(3)調査期間
毎年9月中旬 5日間
(4)調査対象者
静岡がんセンターに通院中の患者さんのうち、20歳以上で調査への協力について同意が得られている方。
(5)調査方法
・自記式質問紙調査により、患者さん自身が回答を直接記入。
・(2019年度まで)外来診療科待合において、説明員が調査対象者に直接説明・配布。(2021年度から)外来 診療科受付にて配布。
・調査機関への郵送による回収。
患者満足度調査の結果
(1)調査票の回収状況
配布数 |
回収数 |
回収率 |
|
2023年度 |
1000 |
683 |
68.3% |
2022年度 |
1000 |
717 |
71.7% |
2021年度 |
1000 |
615 |
61.5% |
2019年度 |
1000 |
678 |
67.8% |
2018年度 |
1000 |
628 |
62.8% |
2017年度 |
1000 |
592 |
59.2% |
2016年度 |
1000 |
671 |
67.1% |
(2)全体の傾向
年度 |
治療やケア |
職員の対応 |
患者さんへの支援 |
||||
項目 |
外来 |
入院 |
外来 |
入院 |
外来 |
入院 |
|
2023年度 |
97.7 |
97.1 |
96.4 |
96.1 |
96.2 |
96.3 |
|
2022年度 |
97.5 |
98.0 |
97.9 |
96.6 |
97.4 |
97.4 |
|
2021年度 |
98.3 |
98.0 |
97.5 |
97.5 |
97.8 |
98.3 |
|
2019年度 |
97.5 |
97.2 |
96.4 |
96.9 |
97.1 |
97.3 |
|
2018年度 |
97.3 | 97.5 |
95.9 |
96.4 |
96.1 | 96.7 | |
2017年度 |
– |
98.1 |
– |
97.3 |
– |
95.9 |
|
2016年度 |
96.4 |
98.0 |
96.4 |
96.1 |
95.1 |
96.9 |
※各項目に対する、「満足」「どちらかといえば満足」の割合を%で示しています
※2017年度は、外来の質問を見直し、質問項目を別に設けています。
(3)調査報告書
各年度の患者満足度調査報告書をこちらからダウンロードできます。