身体障害者補助犬について
当院では、身体障害者補助犬の同伴を受け入れています。身体障害者補助犬は、特別な訓練を受けており、公共施設での同伴が認められていますが、当院を受診される方には、免疫力が低下されている患者さんなどが来院されることから、身体障害者補助犬を同伴される方への対応方針を次の通り定めていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1.受け入れ可能な補助犬
種類 | 役割と表示 |
盲導犬 | 目の不自由な方を誘導します。胴に白か黄色のハーネス(胴輪)をしています。 |
介助犬 | 体の不自由な方の手足となります。介助犬の表示札がついています。 |
聴導犬 | 耳の不自由な方に音を知らせます。聴導犬の表示札がついています。 |
(注意)身体障害者補助犬以外の動物(ペット及びセラピー犬等)の同伴は固くお断りしています。
2.補助犬を同伴し外来受診、患者の付き添い、入院患者の面会される方へ
来院時に、以下の点について確認させていただきますので、ご了承願います。
・ 「身体障害者補助犬健康管理手帳」の所持の有無
・ 「身体障害者補助犬認定証」の所持の有無
・ 予防接種の有無
補助犬に関する問い合わせは、下記にお願いします。
静岡がんセンター 事務局 施設管理班 電話:055-989-5222(代表)
3.院内での補助犬同伴可能区域について
フロア | 同伴可能区域 |
1階 | 各診察室・待合、放射線治療・陽子線治療センター診察室・待合、陽だまりラウンジ、売店、患者図書館、患者サロン |
2階 | 総合案内、初診・再診受付、会計待合、お薬コーナー、各診察室(血液・幹細胞移植科、小児科は除く)・待合、よろず相談、患者家族支援センター、採血室待合、生理機能検査待合、内視鏡受付、画像診断受付・待合、救急外来待合 |
3階 | リハビリテーション待合 |
4~10階 | 病棟デイルーム(GICU・4東病棟除く) |
11階 | 展望ラウンジ、レストラン、喫茶室 |
緩和ケア別棟 | デイルーム、多目的ホール、病室(医師の許可がある場合は可) |
※ ただし、診察室・処置室・病室・待合室等で安全管理上、スペース上、または近くに感染症やアレルギーのある患者さんがいる、犬を怖がる方がいる等、状況により同伴を断る場合は補助犬を他の場所で待機していただく場合もありますので、ご了承願います。
4.来院の皆様へ
・ 補助犬は適切な健康管理と予防対策をしており、使用者が行動管理をしていますので、迷惑をかけることはありません。
・ 補助犬は家を出たらいつでも“仕事中”です。触ったり声をかけたり気を引いたりせずに、そっと見守ってください。
・ 犬のアレルギーがある方は、その旨を遠慮せず職員にお知らせください。
・ その他お気づきの点があれば、ご遠慮なく職員にお申し出ください。