【掲載論文】切除不能III期非小細胞肺癌に対する根治的化学放射線療法後のdurvalumab地固めの療法の有効性が実診療でも確認

2025年9月8日
呼吸器内科部長 釼持広知

 本邦の多施設共同観察研究であるAYAME(アストラゼネカ社と日本肺癌学会の共同研究)は、2019年7月から2020年12月に化学放射線療法後にdurvalumabが投与された非小細胞肺癌患者を対象とした前向き観察研究です。本研究には529人が登録され、512人でdurvalumabが投与され、511人が安全性解析対象となりました。ILD(間質性肺疾患)は全体の75.7%に発症し、Grade 3が11.2%、Grade 5が1.8%であり、その他の免疫関連の有害事象としては甲状腺機能異常(12.5%)、肝機能障害(7.2%)、大腸炎(2.0%)の順に発生していました。また、実臨床における無増悪生存期間(rwPFS)中央値は23.2か月で、36か月時点のrwPFS率は40.4%という結果でした。本研究において、日本におけるdurvalumab地固め療法の長期有効性と忍容性が確認され、今後の実臨床においても重要なエビデンスになりえると考えております。

▶掲載論文

雑誌名

Journal of Thoracic Oncology. 2025 Aug 18:S1556-0864(25)01014-7. doi:10.1016/j.jtho.2025.08.010.

タイトル Long-Term Safety and Effectiveness of Durvalumab in Unresectable Stage III non-small cell lung cancer in Japan: A Multicenter Prospective Study (AYAME)
切除不能ステージⅢ非小細胞肺癌患者における同時化学放射線療法後のデュルバルマブの長期安全性及び有効性に関する観察研究
筆頭著者 釼持 広知 (静岡がんセンター呼吸器内科)
著者 Hirotsugu Kenmotsu, Yoshinobu Saito, Kiichiro Ninomiya, Shinya Uematsu, Burak Akdemir, Ayako Fukui, Ryo Koto, Masakazu Fujiwara, Chikako Iwao, Hiroshi Kitagawa, Ichiro Yoshino, Akihiko Gemma, Tetsuya Mitsudomi, Nobuyuki Yamamoto
共同著者の所属施設 静岡がんセンター 呼吸器内科
日本医科大学武蔵小杉病院 呼吸器内科
岡山大学病院 ゲノム医療総合推進センター
アストラゼネカ株式会社
国際医療福祉大学成田病院 呼吸器外科
日本医科大学大学院医学研究科 呼吸器・腫瘍内科学分野 
近畿大学医学部 外科学教室呼吸器外科部門
和歌山県立医科大学医学部 内科学第三講座
掲載日 2025年8月18日
URL https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40835220/(外部サイトにリンクします)

 

 

 

呼吸器内科

呼吸器内科