末梢神経障害を起こしやすい抗がん剤について
- 一覧表を示します -
末梢神経障害の症状は、薬の種類や投与量によって、頻度が異なります。また、同じ薬でも症状の程度は個人差があります。下記に使用する頻度が高く、末梢神経障害を起こしやすい薬剤をまとめてみました。
a)殺細胞性の抗がん剤(*)
(*)殺細胞性の抗がん剤とは
細胞が分裂して増える過程に作用する抗がん剤です。細胞増殖の盛んな細胞を障害します。
一般名※ |
商品名※ |
副作用の症状 |
対象となるがんの種類 |
パクリタキセル |
タキソール パクリタキセル |
手足のしびれ、痛み、感覚が鈍い | 非小細胞肺がん、乳がん、卵巣がん、子宮体がん、子宮頸がん、胃がん、食道がん、頭頸部がん、精巣腫瘍、など |
パクリタキセル (アルブミン懸濁型) |
アブラキサン | 手足のしびれ、痛み、感覚が鈍い | 乳がん、胃がん、非小細胞肺がん、膵がん |
ドセタキセル |
タキソテール ワンタキソテール ドセタキセル |
手足のしびれ、感覚が鈍い | 非小細胞肺がん、乳がん、卵巣がん、子宮体がん前立腺がん、頭頸部がん、食道がん、胃がん |
カバジタキセル | ジェブタナ | 運動のまひ、感覚のまひ、手足のしびれ、手足の痛み | 前立腺がん |
ビノレルビン |
ナベルビン ロゼウス |
知覚異常、腱反射減弱 | 非小細胞肺がん、乳がん |
ビンクリスチン | オンコビン | 手足のしびれ、感覚異常、便秘 | 白血病、悪性リンパ腫、小児腫瘍、多発性骨髄腫、神経膠腫、褐色細胞腫 |
ビンブラスチン | エクザール | 歩行困難、知覚異常 | 悪性リンパ腫、絨毛がん、胚細胞腫瘍、など |
ビンデシン | フィルデシン | 筋力低下、しびれ感、知覚低下 | 急性白血病、悪性リンパ腫、肺がん、食道がん |
エリブリン | ハラヴェン | 手足のしびれ、感覚が鈍い、脱力感 | 乳がん、悪性軟部腫瘍 |
オキサリプラチン |
エルプラット キサリプラチン |
手足、口周囲のしびれ、痛み、感覚異常、知覚不全、のどのしめつけ感 | 大腸がん、胃がん、膵臓がん、小腸がん |
カルボプラチン |
カルボプラチン パラプラチン |
手足のしびれ、痛み、感覚が鈍い | 頭頸部がん、小細胞肺がん、睾丸腫瘍、卵巣がん、子宮頸がん、悪性リンパ腫、非小細胞肺がん、乳がん、など |
シスプラチン |
シスプラチン ランダ |
手足のしびれ、痛み、感覚が鈍い、聞こえにくい | 肺がん、頭頸部がん、食道がん、胃がん、胆道がん、卵巣がん、子宮頸がん、睾丸腫瘍、膀胱がん、腎盂・尿管腫瘍、前立腺がん、骨肉腫、など |
ネララビン | アラノンジー | 手足の痛み、しびれ、感覚麻痺、筋力低下 | T細胞急性リンパ性白血病、T細胞リンパ芽球性リンパ腫 |
b)分子標的型の抗がん剤(*)・その他
(*)分子標的型の抗がん剤とは
がん細胞に存在する特殊な物質をピンポイントで攻撃する抗がん剤です。
一般名※ |
商品名※ |
副作用の症状 |
対象となるがんの種類 |
ボルテゾミブ | ベルケイド | 手足のしびれ、痛み、感覚が鈍い、起立性低血圧、便秘 | 多発性骨髄腫、マントル細胞リンパ腫、原発性マクログロブリン血症、リンパ形質細胞リンパ腫 |
イキサゾミブ | ニンラーロ | しびれ、チクチク感、ピリピリ感、痛み、手足に力が入らない、手足が燃えるように熱い、など | 多発性骨髄腫 |
ロミデプシン | イストダックス | しびれ、痛み、知覚異常、など | 末梢性T細胞リンパ腫 |
ギルテリチニブ | ゾスパタ | 感覚異常、知覚異常、手足のしびれ、手足の痛み、など | 急性骨髄性白血病 |
トラスツズマブ エムタンシン | カドサイラ | 手足のしびれ、痛み | 乳がん |
ブレンツキシマブ ベドチン | アドセトリス | 運動のまひ、感覚のまひ、手足のしびれ、手足の痛み | ホジキンリンパ腫、未分化大細胞リンパ腫 |
オビヌツズマブ | ガザイバ | 筋力低下、手足のしびれ、痛み、など | ろ胞性リンパ腫 |
ブリナツモマブ | ビーリンサイト | 筋力低下、手足のしびれ、痛み、など | B細胞性急性リンパ性白血病 |
ロルラチニブ | ローブレナ | 筋力低下、手足のしびれ、痛み、など | 非小細胞肺がん |
エヌトレクチニブ | ロズリートレク | 筋力低下、手足のしびれ、痛み、など | NTRK融合遺伝子陽性の進行・再発の固形がん |
エンコラフェニブ | ビラフトビ | 筋力低下、手足のしびれ、痛み、など | 悪性黒色腫(メラノーマ) |
ビニメチニブ | メクトビ | 筋力低下、手足のしびれ、痛み、など | 悪性黒色腫(メラノーマ) |
サリドマイド | サレドカプセル | 手足のしびれ、痛み、起立性低血圧 | 多発性骨髄腫 |
レナリドミド | レブラミドカプセル | 手足のしびれ、痛み、感覚が鈍い、起立性低血圧 | 多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、成人T細胞白血病リンパ腫 |
ポマリドミド | ポマリスト | 手足のしびれ、痛み、筋力低下 | 多発性骨髄腫 |
c)免疫治療薬(*)
(*)免疫治療薬とは
自分の免疫細胞が、がん細胞を排除しようとする働きを助ける薬です。症状が出現する時期は予測困難です。
一般名※ |
商品名※ |
副作用の症状 |
対象となるがんの種類 |
ニボルマブ | オプジーボ | 感覚異常、知覚異常、手足のしびれ、手足の痛み、など | 悪性黒色腫(メラノーマ)、非小細胞肺がん、腎細胞がん、頭頸部がん、胃がん、古典的ホジキンリンパ腫、悪性胸膜中皮腫 |
イピリムマブ | ヤーボイ | 感覚異常、知覚異常、手足のしびれ、手足の痛み、など | 悪性黒色腫(メラノーマ)、腎細胞がん |
ペムブロリズマブ | キイトルーダ | 感覚異常、知覚異常、手足のしびれ、手足の痛み、など | 悪性黒色腫(メラノーマ)、非小細胞肺がん、古典的ホジキンリンパ腫、尿路上皮がん、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形がん、腎細胞がん、頭頸部がん |
アテゾリズマブ | テセントリク | 手足のしびれ、痛み、筋力低下、など | 非小細胞肺がん、小細胞肺がん、乳がん |
アベルマブ | バベンチオ | 指先・手足のしびれ、運動麻痺、感覚のまひ、など | メルケル細胞がん、腎細胞がん |
※薬の一般名と商品名
「一般名」とは薬の有効成分を示す名前です。これに対して「商品名」とは製薬企業が医薬品を販売するためにつけた名前です。