「静岡がんセンター医科歯科連携講習会アドバンスドコース16」「第12回がん患者を支える歯科衛生士のための講習会」合同開催のお知らせ

がん薬物療法に伴う有害事象と医科歯科連携
~外来化学療法と口腔支持療法~

1 目 的
 外来化学療法は新薬導入に伴い、実施件数が年々増加しています。外来化学療法は患者が自宅で過ごせるというメリットがありますが、副症状への症状マネジメント、患者へのセルフケア指導・支援が重要となります。また、歯科標榜のない地域医療支援病院との医科歯科連携体制の整備事業が展開し、外来化学療法中に患者が歯科医院を受診し、口腔管理を行う機会は今後も増えると予想されます。本講習会では医師からは乳がんの治療の概要、歯科に期待する役割について、歯科医師からは口腔支持療法の現状、化学療法(特に外来化学療法)における口腔支持療法について、歯科衛生士からは日常臨床での化学療法に伴う口腔粘膜炎などの有害事象への対処・患者指導の工夫について、事例を交えて紹介し、参加者とともに地域で実践できる口腔支持療法を考えるための講習会を開催します。

2 主 催
 一般社団法人静岡県歯科医師会・特定非営利活動法人静岡県歯科衛生士会・静岡県立静岡がんセンター

3 内 容

日 時 2026年1月25日(日) 13:00~16:00
会 場 プラザヴェルデ(沼津市大手町1-1-4)
対象者 県内歯科医師 県内歯科衛生士
参加費 無料
13:00~13:10 開会・挨拶 一般社団法人静岡県歯科医師会 会長
      特定非営利活動法人静岡県歯科衛生士会 会長
13:10~14:10

質疑応答

講演1 乳がん治療と歯科へ期待する役割
    新規薬剤(ダトロウェイ®)を含む乳がん治療の最新情報
    歯科に期待する口腔管理の役割
    静岡県立静岡がんセンター 乳腺腫瘍内科部長 德留 なほみ
14:10~14:25 休憩  サンスターブースの紹介
14:25~15:20

質疑応答

講演2 口腔支持療法について、がん薬物療法における口腔有害事象
    口腔支持療法の現状
    がん薬物療法における口腔有害事象とその対応
    (口腔粘膜炎・歯性感染症を中心に)
    静岡県立静岡がんセンター 歯科口腔外科部長代理 岡 久美子
15:20~15:45 講演3 外来化学療法中の口腔ケア こんな患者さんが来院したら?
    静岡県立静岡がんセンター 歯科口腔外科 歯科衛生士 石田 杏果
15:45~15:55 質疑応答(講演3及び全体)・意見交換
15:55~16:00 閉会

4 申込み
 ① 申込期日 2026年1月9日(金)
 
 ② 申込み  

5 その他
 ① 日本歯科医師会「生涯研修事業」の対象となります。
   ※単位登録は、県歯科医師会事務局でいたしますので、ICカードの持参は不要です。
 ② 日本歯科衛生士会「生涯研修制度」の会員・会員外の別なく、単位付与の対象です。
   会員の方は当日受付で、会員カードまたはデジタル会員証をご提示ください。
   ※デジタル会員証の提示には日本歯科衛生士会の会員ページにログインが必要です。
    講習会のスムーズな受付のために、ご協力をお願いします。

6 問合せ
 静岡県立静岡がんセンター 疾病管理センター 勝又
 TEL 055-989-5222㈹ E-mail gansogo@scchr.jp

 

チラシ

カテゴリー

カテゴリー