SCCに入職した理由
臺 隆太郎
私が入職を決めたきっかけは、静岡がんセンターのインターンシップに参加したことです。学生時代から、がん看護に興味があり、専門的な知識や技術を身につけたいと考えていました。また、がんを抱えながらも自分らしく生きることを、患者さんと一緒に考え歩んでいけるような看護師になりたいという看護師像を持っていました。
縁あって当院のインターンシップへ参加し、温かな雰囲気の中で患者さんやご家族と真剣に向き合いながら看護を提供している先輩方の姿を見学しました。そこで、ここでなら上述した自身の夢や目標を実現できると考え入職を決めました。業務や学習は大変ですが、ひとつずつ成長していく自分自身を楽しみに日々励んでいます。
小野寺 花凜
私は、がんと向き合っている患者さんとご家族に、専門的かつ温かみのある看護をしたいと思い静岡がんセンターに入職しました。インターンシップの際、看護師のがんの専門的な知識や洗練された技術のもと、より良い看護はどのようなものかと常に追求し、患者さんやご家族に丁寧に向き合う姿を見て憧れを抱きました。がん治療は、苦痛に対してどのようなアプローチで緩和を図っていくのかということや、がん患者の受け止め方と受け止めるまでの時間、苦悩や葛藤の表現方法などにも個別性があると思います。今は未熟ですが、苦悩や葛藤を抱えている時にその想いを伝えて頂ける、汲み取れるような看護師に、また、その際に個別性を重視した専門的なケアを行える看護師になれるよう、日々学びを重ね精進して参りたいと思います。
伊藤 千紗
私が静岡がんセンターに入職した理由は、患者さんやその家族に寄り添った看護を実践したいと考えていたからです。インターンシップに参加させて頂いた際に、当院の基本理念のひとつである患者さんと家族を徹底支援するという言葉の通り、2人1ペアでパートナーと共に協力しながら患者さんやご家族一人一人に丁寧に接し、寄り添った看護を実践していることがわかりました。私は、患者さんやご家族へのかかわり方が未熟な部分が多いのですが、パートナーシップ・ナーシング・システムが取り入れられているため先輩との関わりを見て学ぶことができます。このように、新人教育体制が整っていることも入職した理由のひとつです。クリニカルコーチ、サポーターという教育担当の先輩だけでなく、病棟の先輩方全員に支えて頂いていることを実感しながら成長できる環境だと思います。
山下 舞
私は、静岡がんセンターの「患者と家族を徹底支援する」「成長と進化を継続する」という基本理念に強く惹かれ入職を決めました。
インターンシップに参加した際、先輩ひとりひとりが患者さんとご家族にとても温かく丁寧な関わりをしていました。また、患者さんとご家族を徹底支援していくための環境が整えられていることにとても魅力を感じました。
この環境の中、日々経験を重ねていくことで、看護師としてはもちろん人間としても成長していくことができると入職して改めて実感しています。
患者さんとご家族にとって最善の看護を実践し、どんな時も温かい関わりのできる看護師を目指して、患者さんやご家族、また先輩方から日々いただいた学びを大切にして自己研鑽を続けていきたいと思います。