若手看護師の声

中島萌々華

 静岡がんセンターでは患者さんとご家族を中心とした看護を提供しており、退院後の生活も支援していく体制が整っています。脳神経外科の患者さんは、日常生活において支えが必要となる方も多く、多職種と連携しながら患者さんにとって最良の生活とは何かを日々考えながら看護に励んでいます。
 患者さんの身体面だけでなく、精神面、社会面に目を向けることは難しさを感じますが、先輩方の持っている知識や患者さんとの関わりを間近で見ることで、とても大きな学びを得ることが出来ています。まだまだ未熟な私ですが、周囲からの支えもあり静岡がんセンターの一員として誇りを持って働くことが出来ています。これからも患者さんやご家族を中心とした看護を心掛け、人として看護師として成長していけるよう努力していきたいと思います。

長倉 龍生

 静岡がんセンターでは常に患者さんとご家族の視点に立ち、医療を提供することを第一に実践していると感じています。私は肝胆膵外科の病棟に勤務し、日々患者さんの術前・術後の看護をしています。多くの先輩方のご指導のもと、周術期における看護の知識、技術または患者さんやご家族への関わりを学んでいます。また、患者さんやご家族にとって何が必要なのかを日々考えながら多職種連携を意識し医療や看護を提供しています。その中で看護師としても人としても自身の成長に繋がっていると実感しています。これからも看護師として患者さんやご家族を第一により良い医療や看護を提供できるよう頑張っていきたいと思っています。

鈴木 桃夏

 現在、消化器内科病棟に勤務しています。治療期の患者さんから終末期の患者さんまで看護をする中で、当院の理念である、「患者さんの視点の重視」をもとに、患者さん・ご家族の背景や価値観を考え、安全な看護ができるように日々励んでいます。がん看護に関して知識や経験が豊富な先輩方から直接ご指導を受け、実際に先輩と患者さんとの関わりを見ることで、毎日多くのことを学んでいます。まだまだ未熟者の私ですが、日々の学びを活かして成長できるよう頑張っていきたいと思います。

橋本 実乃里

 「患者さんの視点の重視」という理念の下、患者さんやご家族に寄り添った看護を提供できるよう日々精進しています。静岡がんセンターではPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入しているため先輩方の丁寧な看護を間近で見ることができ、多くの学びを得ることができます。日々の仕事の中で、「寄り添う」とは何か、患者さんにとっての「自分らしさ」とは何か、迷うことや難しいと感じる時がありますが、そのような時には先輩方が支えてくださり患者さん中心の看護について考えることができます。
 入職当初は慣れない環境や仕事で戸惑うことばかりでしたが、温かい先輩や同期のおかげで続けることができています。これからも周囲の人たちへの感謝の気持ちを忘れず自分のペースで成長していきたいです。